攻城団からのお知らせ

攻城団レポート(2017年6月)

早いもので今年も半分が終わりましたね。
6月は日数も少なく、天気も悪いので(とはいえ予想していたほど雨は降らなかったですね)、5月からの反動がかなりあるだろうなと思っていましたが、それでも60万PVはどうにか達成できました。これは3月(約56万PV)より多いですし、1年前の数字が約36万PVなので1.7倍となっています。目標の100万PVからは後退してますけど、端的にいえば「悪くない」です。

それでは先月のレポートです。

データで見る攻城団

4月、5月と連続で過去最高を更新していたので、それと比べるとガクッと落ちていますが、冒頭に書いたように(1日少ないのに)3月より多いという結果は前向きに受け止めていいと思ってます。
平均滞在時間もまだ10分をこえていて、全体の「量」はともかく「質」は維持されていることからも、攻城団というサイトが多くの方に愛用いただけていることは変わってないようです。

数字で見る攻城団

先月の数字前月の数字( これまでの累計)
訪問数 180,014 221,450
ページビュー 609,327 746,357
滞在時間 10:01 10:07
登録者数 228人 278人( 2,324人)
当月の攻城数(人) 1,916回(422人) 2,912回(564人)
お気に入り登録数 1,173件 1,251件
アップされた写真の枚数 4,846枚 6,450枚( 50,160枚)
城データ登録数 71 78( 1,730)
城メモの記事数 36 9( 1,676)

月末ギリギリの達成となりましたが、写真の投稿枚数がついに5万枚をこえました。
だいたい月に5000枚くらいアップされているので(これはすごいことです)、ざっと見積もってもあと10か月後には10万枚に到達しますね。
地方のマイナーな城址の写真、年に一度のイベントの写真など、貴重な写真もたくさんアップされていますし、1年半受け付けているので四季折々の写真もそろってきました。最近は「あっぱれ!」の投票数も増えてきたように思います。

お城のデータも1700件をこえましたが、まだ登録できていないお城が200件ほどあります。
夏までに登録するつもりでかなり必死に進めてきましたが、ちょっと無理っぽいですね。データ登録に集中するには時間とお金が必要なんですけど、いまどっちも十分ではないので年内にこの状況を改善できるように取り組んでいます。
みなさんからのご支援もなにとぞお願いします!)

いずれにせよ(波はありつつも)サイトは成長していて、利用者の支持率が高いことも証明できているので、引きつづきがんばります!

先月の攻城記録

先月は帰雲城荻町城、そしてフォトコンテストの授賞式で姫路城にいってきました。
帰雲城は城址碑しかないのでレポートも書いてないんですけど、山崩れで一族もろとも埋没してしまったという悲劇の城です。埋蔵金伝説のほうが有名かもしれませんね。現地で崩落した山を見ましたけど、400年以上経ってるのにはっきりわかるのですごいなと思いました。

フォトコンテストの授賞式の様子はコースケさんとぼくがそれぞれレポートを書いてますので、ぜひ読んでください。写真から当日のなごやかな雰囲気が伝わるといのですが。

その他の報告事項

毎年恒例になりましたが、「全国のお城の入城者数(入場者数・観光客数)調査レポート」を発表しました。これだけ網羅的に数字を集めているのはほかにないので、今後も継続してレポートしていきたいと思っています。
それと同時に、ただ「結果」を拾うだけじゃなくて、なぜ伸びたのか(あるいは下落したのか)を冷静に分析して「原因」をさぐっていくことも大事で、真似できるような良い施策があればどんどんシェアしていければいいなと考えています。

サイトの表示について、いくつか改善しました。

攻城団のアクセスの半数以上がスマホで、タブレットもあわせると6割をこえます。
特定環境に限定するようなことはしませんが、いまはスマホでの利用を想定した改善を図っています。サイトオープン時と比べると機能も増えているので、どうしても複雑になりがちなのですが、できるだけシンプルさを維持できるように工夫して、誰でも迷わずに使いこなせるようにしたいですね。

それとこうした改善がときには一部の方にとって不便になってしまうこともあるかもしれません。ただ熟慮の末に、大多数の方にとっていまよりも便利で快適になるなら、直していくべきだと思うのでその点はご理解ください。
と同時に「使いにくくなったよ」というご意見も遠慮なくお寄せください。ぼくの想像力が足りてなかったという場合もありますので、そのときは元に戻すなり、さらに別の案を考えるなりして、より良い方向に進めていくつもりです。

「サポーター通信」の2号を発送

サポーターのみなさんには近日中に「サポーター通信」をお届けします。
販売用オリジナルグッズも何点か増やす予定なので、そのサンプルも同封しています。手に取ってご覧になった感想をお聞かせください。

また来週か再来週には攻城団グッズを販売するオンラインストアをリニューアルします。
アイテム数も増えますし、いまは別になってるロゴ入りTシャツもまとめて購入できるようにする予定です。

Tシャツは新しいデザインも準備中ですので、あわせて楽しみにしていてくださいね。

永続化プロジェクトについて

七尾城プロジェクトの高校生によるマップづくりですが、昨日ついに完成しました!(レポートは近日中に公開できると思います)
またぼくが5月末に七尾を訪問してつくったモデルコースも公開しました。

今後は高校生による成果報告会や七尾城址の現地ガイドツアーを予定しています。また地元の旅行会社と提携して、モデルコースを元にした現地集合・現地解散型のツアーも開催できるよう調整中です。
この七尾城プロジェクトは去年の11月から動いているのですが、ようやく山をこえた感じがします。ぼくはすでに完成したマップを見せてもらいましたが、手作り感がいい具合に出てましたよ。きれいな地図はスマホの中にあるので、手に持つのはアナログな手書き地図のほうがいいかもしれないなとあらためて思いました。

こうして振り返ってみると、6月もけっこういろんなことに取り組みました。
3月中旬に「潮目が変わったかもしれない」とコースケさんに話したのですが、このまま夏休みに向けてまた盛り返していけるといいなと思っています。そのためにも便利でタメになるサイトにしていかないといけませんね。今月もいろいろとやることは山積みですが、ひとつずつしっかり取り組んでいきます!

   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

「第1回お城トレカ総選挙」結果発表

  • お知らせ

先月、みなさんに投票をお願いした「お城トレカ総選挙」の投票結果を集計しました。結果を踏まえて松本城や姫路城など13枚のお城トレカを製作します!

つづきを読む

「競馬」バッジの対象城を修正しました

  • お知らせ

「競馬」バッジの取得対象となるお城を修正(追加)しました。公開当初の「現在開催されている城レース」ではなく「過去も含めて開催されたことのある城レース」のお城を対象とすることに変更します。

つづきを読む

検索結果にフィルター機能がつきました(毎月サポーター限定)

  • お知らせ

毎月サポーター限定の機能ですが、検索結果で表示されるお城をさまざまな条件で並べ替えたり、絞り込んだりできるようにしました。

つづきを読む

城たび〈東美濃の山城めぐり・苗木城ガイドツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

3月9日(日)に城たび〈東美濃の山城めぐり・苗木城ガイドツアー〉を開催しました。城がたりにも出演いただいた千早先生に苗木遠山史料館を案内していただくなど、とても贅沢な城たびになりました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!

つづきを読む

城たび〈東美濃の山城めぐり・岩村城ガイドツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

3月8日(土)に城たび〈東美濃の山城めぐり・岩村城ガイドツアー〉を開催しました。日本100名城にして、日本三大山城にも数えられる、標高717mに築かれた岩村城をみんなで攻城してきました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る