攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
画面下部にアプリ風のメニューボタン(リンク)を表示するようにしました。
スマホとタブレットでの閲覧時に表示されます。
導入した経緯について少し説明します。
まずひとつは、スマホでの利用時に「検索」の導線が悪いという問題がありました。これは不便であるという指摘も過去に複数の団員からいただいています。
上記キャプチャのトップページであれば周辺検索のボタンもあるし、その下にはテキストリンクで検索メニューに飛べるのでいいのですが、それ以外のページでは左上の「メニュー」から「検索」を選び、さらに「いろんな検索」を押さないといけません。ちょっと手間がかかりすぎますね。
もうひとつの理由は運営側の都合でもあるのですが、ブログ記事がいまいち読まれていないという問題がありました。
これは「つまんないから読んでない」というのであればいいのですが、たとえばアンケート企画をブログで呼びかけても反応がなく、でもメールを送ると大量に反応があることを考えると単純に気づかれてない可能性が高いと考えました。
その解決の一助になればとトップページに最新の記事を3件だけ表示するようにしたのですが、さらに導線を太くしたというわけです。
現在は「マイページ」「写真」「検索」「城たび」「読み物」の5つを並べていますが、これがベストかどうかはまだわからないので今後もしかすると変更するかもしれませんが、できるだけ多くの方にとって最適なメニュー構成にしたいと思っています。
またこの変更にあわせて最上部のメニュー枠の色も白にそろえました。
このほうがシンプルで見やすいのではないでしょうか。
前々からアプリを希望される声は届いていて、もちろんぼくらもつくりたくないわけではないのですが、最新OSに対応しつづけるコストを払う余裕は(時間的にも金銭的にも)ないので、もうしばらくはこのように「アプリ風」や「アプリっぽい感じ」で使いやすさについてだけでも近づけていければと考えているところです。
見てみて、使ってみての感想をお聞かせください。
昨年に続いて第5回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。マンネリ化しないように毎回いろいろなチャレンジをしているのですが、今回は一日がかりで楽しみました。来年もまた開催したいので、ぜひご参加くださいね。
つづきを読む熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。
つづきを読むコロナの感染状況を見ながらではありますが、攻城団主催の現地ツアーも少しずつ再開していきます。定期的な取り組みにするためのテストケースとして、まずは11月に玄蕃尾城で現地集合・現地解散型のガイドツアーを開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
つづきを読む攻城団では今後、記事と講義、さらには質疑応答を通じてテーマの解像度を上げる歴史講座「城がたり」を展開していく予定です。興味のある方はどんどん読者・質問者として参加してくださいね。もちろん講師としての立候補も大歓迎です。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。8月は夏休み、お盆休みもあったので、予想通り攻城団のアクセスも増えました。今月は年に一度の団員総会も開催されるので、いまから楽しみです。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する