七尾市を舞台にしたモデルコースを公開しました!
先月末に七尾を訪問したのはこのモデルコースをつくるための取材が目的でした。
自分でじっさいにまわってみて、そのときのちいさな失敗(初日のランチに寿司を食べ損ねたとか)を修正しつつ、けっこう理想的な一泊二日の行程になっていると思います。ぼくがもう一回旅行するならという前提でつくってるので、ぜひ参考にしてください。
ちなみにレンタカー前提となっていますけど、タクシー利用でもおそらくはそれほど金額は変わらないと思います。
七尾城は山麓の資料館までしかバスでいけないので(クルマがないとそこから歩いて登山するしかない)、もしバス+歩きで七尾城を訪問される場合は、2日目の朝早めにホテルを出れば、行程どおりまわれるかもしれません。
(朝9時に七尾駅発のバスに乗れば、9時13分に「城史資料館前」に着きます)
七尾は中心部に小丸山城(現在は公園に)があり、少し離れたところに七尾城があります。
一泊二日でお城をふたつ攻城できて、そのうちひとつは「日本100名城」ですし、さらに資料館にも寄れるので、城攻め旅行としても充実しているんじゃないでしょうか。
そしてなにより食事ですよね。
じっさいぼくはこの一泊二日の旅行で1日目の夕食と2日目のランチにお寿司を食べましたが、このモデルコースではぼくの反省点(というか後悔)を活かして初日のランチもお寿司を食べられるように組んでいます。
駅周辺にも道の駅(能登食祭市場)にもお寿司屋さんがたくさんありますので、ぜひ食べ歩いてみてくださいね。
(そしておいしいお店を見つけたらぼくも今度いくので教えてください)
コースケさんの暮らす街でもあり、はじめて攻城団として観光振興事業に取り組んだ街でもある七尾市はぼくにとっても特別な場所です。今年はあと数回は訪問すると思うので、みなさんにも七尾まで来てほしいです。
関東からは北陸新幹線で金沢まで来ればあとは1時間ほどで着きます。
関西からだと直通のサンダーバードもあるので便利ですよ!
お城ページに用意されている、評価と見学時間のグラフに「すべて(全期間)」も切り替えて表示できるようにしました。
つづきを読むたなとすさんが城がたり「ちょっとわかるお城の撮り方」を企画してくれました。お城の写真がうまく撮れない、攻城団にアップしてもなかなか公開されないといった方にぜひ参加していただきたいです。すぐに活かせる基本的な撮影テクニックについて、みんなでいっしょに学びましょう。
つづきを読む4月19日(土)に根福寺城で城たび〈泉州最大の山城、根福寺城ガイドツアー〉を開催してきました。おそらくこれまででもっともハードな城たびでしたが、通常は立入禁止のエリアに入らせていただく贅沢なガイドツアーでした。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読むコレクションに新アイテムが登録された際、タイムラインで通知を受け取ることができますが、この対象を選択できるようにしました。
つづきを読むほかの団員の位(足軽とか武将とか)を非表示にしました。自分のはこれまでどおり見れますのでご安心ください。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する