攻城団からのお知らせ

攻城団レポート(2018年2月)

2月は逃げるといいますが、ほんとにあっというまに過ぎ去ってしまった感じがします。
もちろんそうはいってもいろんなことをやりましたし、まだ表に出せていないこともいくつか準備しているので、これから春に向けてひとつずつ実を結んでいけばいいなと期待しています。
ぼくらは人手が少ないので効率的に動かないといけないから毎回考え抜くことを大事にしていますが、同時に行動に移さないと状況は変化しないので、考えることと動くことのバランスをうまく取っていければと思います。

それでは先月のレポートです。

データで見る攻城団

1月に比べると下落しました。日数が少ない問題、全国的な天候(とくに雪)の問題などいくつかの原因が考えられますが、アップされた写真の枚数も少ないのでやっぱりお城に出かける人も少なかったのかなと見ています。

数字で見る攻城団

先月の数字前月の数字( これまでの累計)
訪問数 157,162 171,830
ページビュー 612,468 770,593
滞在時間 12:58 14:04
登録者数 118人 191人( 2,569人 ※アクティブのみ)
当月の攻城数(人) 2,428回(458人) 2,650回(523人)
「行きたいお城」登録数 1,502件 2,052件
アップされた写真の枚数 4,606枚 6,304枚( 94,553枚)
城データ登録数 2 132( 2,351)
城メモの記事数 1 2( 1,698)

あとは写真一覧ページの表示方法を変更した際に、2ページ目以降をページビューとしてカウントしないようにしました。その影響でこれまでよりも若干減少していることはあると思います。

いま進めているタイムライン(Facebookやツイッターのように時系列でみんなの活動が見れる機能)もですが、攻城団はどんどん増えている情報を効率よく俯瞰できるようにすることを優先しているので、その結果PVが減少してもしょうがないと考えています。PVは対外的には多いほど自慢もできるし、広告営業の際の説得力にもつながるのですが、大事なことはその質だと思っているのでサイト内で迷ったり探したりしてPVが増えているのであれば正しいことではないですからね。

もちろん楽しくてどんどんほかの記事を読んだり、全国のお城を調べたりしちゃうという結果としてPVが増えていくのは大歓迎なので、そうなるようにコンテンツを充実させつつ、それをできるだけ簡単に探せるようにしていきたいと思っています。
(そういう意味では滞在時間が減っているのは少し気にはなっているのですが、これも「次のページへ」を押さずに自動読み込みするようにした影響だとすれば、利用者のストレスも減少しているはずなので悪いことじゃないと思ってます)

お城登録リクエストについては先月末にデータ整備の依頼をしたので、来月くらいに順次登録していけるかなと思っています。
お待たせしている方には申し訳ありませんが、もう少しだけ猶予をください。

先月の攻城記録

先月は二条城ガイドツアーを開催したので二条城に2度訪問しましたが、じつはそれだけでした。もうちょっと頻繁に訪問したいとは思いつつ、中旬くらいから花粉症の症状が出はじめたのでなかなか出かけられてません。
おそらく今月と来月も自宅に入る時間が増えそうです。コラボチラシを置いていただいた郡上八幡城などにもいきたいなあと思っているのですが。

ちなみにそのガイドツアーですが、今回も参加者のみなさんには楽しんでいただけたようです。ぼく自身もその後に開催した懇親会も含めてとても楽しめました。
(花粉のシーズンが終わった)5月か6月あたりに再開したいと思います。

その他の報告事項

まず「福井県の名城めぐりバスツアー」が開催中止になったのは残念でした。人数が集まらなかった理由はいくつかあると思っていますが、(雪のことを無視すれば)いちばん大きいのは攻城団の立ち位置が曖昧だったことかなと反省しています。
ぼくとしては今後も継続開催を希望されている以上、毎回参加する約束はできないので(その結果アンフェアになることを危惧して)あくまでも企画協力としてにとどめて、当初はツアーに参加するつもりもなかったのですが、最初から攻城団の公式ツアーとして自分も参加する前提で進めておけばよかったのかもしれません。
ただ参加を希望されていた方々とやり取りするとツアー内容自体を評価してくださっていたのも事実なので(彼らはぼくの参加表明前から申し込んでくださってました)企画そのものは悪くなかったと思いますし、今回の雪で福井の観光業界がダメージを受けていることも事実なのでなにかできたらいいなといまも思っています。

少し関連した話題としては、1月末に丸岡城を取材訪問した様子を大久保先生がマンガにしてくださってます。
このマンガ本編が完成して公開されるGW頃にまたなにかやれたらいいですね。

あともうひとつ、今年で3回目となる姫路城のフォトコンテストのスポンサーを募集しています。過去2回は自分たちで費用負担してやってきたのですが、今回ははじめてスポンサーを募って、集まったお金でフォトブックを制作したり、姫路駅の地下通路を借りて写真を掲示しようと計画しています。
個人でも企業でも協賛できますのでご一考いただければ幸いです。

永続化プロジェクトについて

サポーターのみなさんには「サポーター通信」第3号をお届けしました。
今回はオマケとして攻城団のロゴ入りボールペンを同封しましたが、受け取ったみなさんからは喜びの声がたくさん届いています。追加でご支援してくださる方も多く、とてもありがたいです。
みなさんからお預かりしたお金は攻城団をより便利で楽しいサービスにするため大事に使わせていただきます。

昨年はグッズをつくって販売したり、二条城を舞台に自分たちでガイドツアーを主催したりと攻城団という「場」を活かして、どんなことができるのか、なにをすれば喜んでもらえるのかを考えて実践してきました。
いまそうした活動が少しずつ評価されて、コラボチラシや缶バッジをいっしょにつくったり、ガイドブックをつくりたいといった相談が届くようになってきました。

全国にはまだまだ魅力的なお城がありますが、その魅力を広く伝える手段がありませんでした。攻城団はいろんなお城の魅力を知りたい方に現地の情報を伝え、じっさいに足を運ぶところまでを一貫して支援していけるよう、これからも知恵を絞っていきます。

では今月は年度末で社会人の方は忙しかったり、学生の方も就職や進学で慌ただしい一か月になるかもしれませんが、無理のないようにがんばってください。ぼくと同じ花粉症の方もこれからしばらくはつらい日々がつづきますけど乗り切りましょうね。
そして息抜きの時間にでも攻城団にアクセスしていただけるとうれしいです!

   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

城たび〈黒田涼さんとめぐる江戸城ガイドツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

12月8日(日)に城たび〈黒田涼さんとめぐる江戸城ガイドツアー〉を開催しました。2018年以来、6年ぶりの開催となりましたが、黒田さんのわかりやすい案内で今回も楽しく江戸城を学ぶことができました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!

つづきを読む

東美濃の城たびを開催します!(美濃金山城・岩村城・苗木城)

  • お知らせ

来年の2月に美濃金山城、3月に岩村城と苗木城で城たびを開催します! 東美濃歴史街道協議会と攻城団によるタイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ!」の締めくくりとして多くの団員の参加をお待ちしています!

つづきを読む

明知城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

岩村城の城主・遠山景朝の子、遠山景重の居城である明知城にも攻城団のチラシを置いていただきました。大正村観光案内所と恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。

つづきを読む

マイページのヘッダーをカスタマイズできるようにしました

  • お知らせ

みなさんのマイページ(公開用プロフィールページ)のヘッダー部分について、背景色を指定したり、ヘッダー画像を設定できるようにしました。

つづきを読む

攻城団レポート(2024年11月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。師走の由来が「お坊さんが走り回る」というのはどうやら間違っているようですが、現代人にとって忙しい月であることはまちがいないので、みなさんも健康に気をつけて、良い一年の締めくくりにしてください!

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る