攻城団からのお知らせ

七尾市街地のフィールドワークをおこないました

ゴールデンウィーク直前の4月27日、全員で七尾市街地へフィールドワークに行ってきました。

午前10時半過ぎ、JR七尾駅前に全員集合です。先日の授業で決めた班割りと役割分担を改めて確認しました。今回は別々の場所を行動するために、落ち合う場所や時間も再度共有します。

市街地といっても主に七尾駅前が中心になる今日のフィールドワークの目標は、駐車場やトイレの位置の確認です。それに、お店やバス停など地元の人にはわざわざ説明する必要のない情報でも、はじめて七尾に来られる観光客の方なら知りたいだろうことを、きちんと目と耳で把握します。

地方はクルマ社会ですから、ふだんはクルマで移動することが多いので、いざ聞かれると知らないことも多いんです。高校生だと自転車移動もありますね。
「まず自分たちが現地で調べよう!」というのはプロジェクトのスタートから変わらないスタンスです。

出発に先立って、駅構内にある観光案内所の方に質問させていただきました。このとき時刻は午前10時45分くらいでしたが「朝、七尾城へのアクセス方法を聞きに来られた方がいらっしゃいましたよ」と聞いて、ちょっとびっくりしました。

観光案内所に立ち寄られる方からは、どんな質問が多いのかを教えてもらいました。
おもには七尾城への行き方、食事のできる場所、山の寺寺院群など近隣スポットへの道案内が多いそうです。

「○○まで、歩いていけるの?」といった質問もあるそうですが、その場合は「バス移動」を中心に案内しているのだとか。観光案内所のかたにお礼を伝えて、さっそく班ごとに移動開始です。

移動して早々に、トイレがあるビルを発見したようですよ。きちんと中までチェックにいくのが律儀なところですね。

「どうして中までチェックにいったの?」
「だって中汚いと使いたくないじゃない」
なるほど、それはそうですね。たしかに使用をためらうトイレってありますよね。攻城団でもそういうトイレは「あり」と書けない(書かない)ことがあります。

つづいて駐車場を発見。
入口にいらっしゃった受付の方に、「月極と時間貸しが混じっている」ことや「どういう時期が混んでいる」のかを聞いてメモを取っています。

またこの班は店舗の位置も確認するため、小路も歩き回りました。

ふだんなかなか通らない道なのでしょうね。とても物珍しそうです。
お店の看板を見ながら、なんの店舗なのかを話しあったり、自分が行ったことがあるお店の情報を話しあっていました。

ちなみに今回は高校生がつくるマップということと、(日中を想定した)市街散策マップということもあって、夜のみ営業しているお店や、直接観光には関わりがなさそうと判断したお店は、掲載対象外にしています。

それでも歩いてみるといろんなお店があることがわかりました。そして飲食店をたくさん確認していたからでしょう、どんどんお腹が空いてきたようです。

お昼の集合場所近くで最後の確認をしています。自分たちが行ってみたいお店と、観光客の方におすすめしたい(行ってもらいたい)お店がすこしちがうということに、みんな気づいたようで「ファストフード店にはいかないよね?」「観光に来てそれはないでしょー」といった声も聞こえてきました。

お昼休憩をはさんで午後のフィールドワーク開始です。明治に創業されたあるお店では、圧搾機という搾り機を操作させてもらうことができました。

これがなかなか重いようです。かわるがわるに挑戦しながら、ものづくりについての話を聞かせてもらえる貴重な機会をいただけました。

地元に住んでいるからこそ知っていることがあれば、地元に住んでいるために身近すぎて逆に行かない場所、のふたつがありますよね。
生まれたときからずっとそこにあるので、当たり前の存在すぎて質問されても答えることができない――、もしかして「お城」というのは、そういう存在だったりするのかもしれません。

お礼を伝えてお店をあとにします。徐々に陽射しもつよくなって少し疲れてきたようですが、次の合流地点に向かいながら「バス停」の位置をチエックします。

この付近のバス停からも「七尾城史資料館」のほうに向かうことができることを知って「え~~~~」と声があがっていました。市街からバスをつかって七尾城にいく機会はそうそうないでしょうから、驚くのも無理はないですよね。

立ち寄りポイントの外観を撮影しています。さてここはどこでしょうか?

ネタバレになりますが、ここは市街地にある小丸山城址公園のすぐ側の観光スポットでした。
七尾市にはいくつかお城跡がありますが、小丸山城址公園は駅からも近く平城ですので、とても訪問しやすいスポットです。

いまどんなふうになっているのかは、お越しになった際にぜひ目で確かめてくださいね。

半日近く歩いてすっかりお疲れ。休憩しているところを、小丸山城址公園からみえる風景をふくめて撮影してみました。

すると何かを察したかのようにみんながピースサイン。なかなか息の合ったクラスメートですね。

ちなみにこの頃、別班は小丸山城址公園内を調べていました。
そして最後のバス停を求めて小丸山城址公園をあとにします。

最後のバス停位置を発見して今日のフィールドワークが無事に終了です。

そしてみんなで待っていたのは先生です。革靴にスーツの先生がどうやらいちばん疲れた様子でした。

無事に先生が合流して全員でバスに乗り、学校へ戻りました。

2016年12月19日の七尾城からはじまったフィールドワーク調査は今日でいったん終了です。このあとは前回の山の寺寺院群を含めた七尾市街地のマップづくりが待っています。
 
さらには観光イベントとしての報告会やモニターツアー、それに向けてのスライドづくりと盛りだくさん。これからのレポートはみんなの室内ワークが中心になるでしょう。

観光マップの完成とお披露目と、そしてみなさんと実際にお会い出来るのをぼくたち自身も楽しみにしていますので、ぜひレポートを楽しみにお待ちいただけるとうれしいです。

「七尾歴史たびマップ」の制作は一般財団法人せせらぎ財団の支援をうけています
   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
七尾城プロジェクトのお知らせ
攻城団は七尾商工会議所、のと共栄信用金庫と共同で「七尾城を中心とした観光開発事業」に取り組んでいます。現在は石川県立七尾東雲高等学校に協力いただき、七尾城や七尾市内の観光マップを制作しています。
プロジェクトの様子は随時レポート記事でお伝えしていますので楽しみにしていてくださいね。七尾城へもぜひお越しください!

これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

城がたり「よくわかる小牧山城」開催決定のお知らせ

  • お知らせ

toproadさんが城がたり「よくわかる小牧山城」を企画してくれました。愛知県小牧市と調整してくださり、学芸員の方にZoomで話していただけることになりました。小牧山城の歴史、発掘調査の成果など、いろんな話が聞けると思いますのでぜひご参加ください。

つづきを読む

第6回団員総会を開催しました

  • 団員総会
  • 開催レポート

昨年に続いて第6回目となる団員総会を開催したのでレポートを書きました。今年は去年と同じ会場でしたが、内容はかなりアップデートしています。とくに「お城ビンゴ」は盛り上がったので、今後の定番ゲームにしていきたいですね。来年はさらに多くの団員と集まりたいです。

つづきを読む

久々利城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

美濃守護・土岐氏の庶流である久々利氏の居城、久々利城にも攻城団のチラシを置いていただきました。可児郷土歴史館と久々利地区センター、さらに可児市観光交流館で入手可能です。

つづきを読む

本陣山城(御嵩城)にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

小栗信濃守によって築かれた本陣山城(御嵩城)にも攻城団のチラシを置いていただきました。「東美濃の山城を制覇せよ!」キャンペーンの缶バッジ受取場所でもある、御嶽宿わいわい館で入手できます。

つづきを読む

妻木城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

土岐明智氏の居城であり、戦国時代にはその一族である妻木氏の居城になった妻木城にも攻城団のチラシを置いていただきました。もとてらす東美濃で入手できます。

つづきを読む

七尾城プロジェクトの関連記事

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る