紹介文

造海城は真里谷氏によって築かれた城です。浦賀水道に面していることから、里見氏の支配下に入った1537年(天文6年)以降は対岸の小田原北条氏に備えて里見水軍の拠点として重要な役割を果たしました。1590年(天正18年)、小田原の役の後、里見氏が安房一国に減封されたことにともない廃城となりましたが、幕末の1810年(文化7年)には異国船の出没に備えて、老中・松平定信が幕命により竹ケ岡台場が設けられました。現在、城址には空堀や石垣、土塁など遺構が良好な状態で保存されています。

造海城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

造海城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 大灯篭大師よりお堂横の階段から登りました。途中倒木はありますが道はそれなりに拓かれていて頂上まではさほど苦労なく登れます。その先や竹岡砲台へは道らしい道は無いので独自にルートを定めながら進まないと行けないようです。(2021/03/14訪問)
  • 2019年の台風の影響で大木が多数倒れていて序盤からくぐり抜け戦が始まります(≧∀≦)そして何と!名所のひとつ石段を囲む切り通しは、上部の倒木とともに岩塊がザックリ剥がれ、切り通しを塞いでしまいました。木が減ったことで曲輪内は明るくなりましたが、相変わらず迷いやすい獣道系山城なので、初心者の方の単独攻城はお勧めできません。細部まで攻めると迷子、滑落、転落…こんな低い山でも遭難の可能性があります。(2020/02/11訪問)
  • 峰上城訪問後下総湊駅に戻り、ここから日東交通竹岡線・高島別荘入口行き(または東京湾フェリー金谷港行き)に乗り、十二天神社から登城しようと「竹岡橋」下車。ところが社に渡る橋が通行禁止だったため燈籠坂大師ルートに変更して登城しました。(2019/04/06訪問)
すべてを表示(19コメント)

造海城について

造海城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城海城
標高(比高)99 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主真里谷信興
築城開始・完了年着工 1461年(寛正2年)
廃城年1590年(天正18年)
主な改修者正木氏
主な城主真里谷氏、正木氏
遺構空堀、石垣、土塁、井戸
指定文化財
復元状況

更新日:2023/09/26 03:32:38

造海城の観光情報

造海城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

造海城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(26日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    21.67
  • 06時
    Clouds / few clouds
    21.40
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    23.44
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    24.87
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    25.65
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    23.65
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    22.56
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    22.42

明日以降の天気(正午時点)

  • 27日
    Clouds / few clouds
    25.39
  • 28日
    Clear / clear sky
    27.04
  • 29日
    Clouds / overcast clouds
    24.87
  • 30日
    Clouds / broken clouds
    25.70

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

造海城の地図

造海城へのアクセス

造海城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR内房線・竹岡駅から徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 館山自動車道・木更津南ICから40分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    造海城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    造海城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      天然温泉 海辺の湯

      ★公式HPは“天然温泉 海辺の湯”で検索下さいませ★特別プランもご用意しております。当館自慢の眺望や地元漁港直送・旬の食材たっぷりのお料理等詳細をご覧頂けます♪(評価:4.4、参考料金:9,300円〜)

      BAYSIDE KANAYA

      東京湾に沈む夕日の絶景スポット南房総・金谷で、"グラマラス" + ”コテージ"を組み合わせた新しい宿泊のカタチ「グランコテージ」をご提案します。(評価:4.9、参考料金:18,000円〜)

      Beachside Onsen Resort ゆうみ

      南房総鋸南町の、穏やかな海が目の前に広がる和モダン温泉旅館。地元で揚がった新鮮な海の幸をごゆっくりとご堪能下さいませ。5種類の貸切風呂とバーカウンターで『何もしないという贅沢』を。(評価:4.2、参考料金:19,250円〜)

      お宿 ひるた

      都心からお車でわずか90分!勝山海岸の目の前に佇む大人の隠れ家と呼ぶにふさわしい宿。海の見える露天風呂とご夕食は獲れたての新鮮な海鮮料理に、地元の酒造で厳選した地酒をお部屋で味わえるのが魅力!(評価:4.9、参考料金:16,700円〜)

      ささやかなおうちS 禾

      約300坪の敷地に100平米超平屋のログハウス調一軒家【最大16名定員】。25帖のリビング、BBQ、ぺレットストーブ・ピザ窯・ウッドデッキと広々とした庭を備え、贅沢な田舎暮らし体験を!(評価:不明、参考料金:9,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    造海城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 大多喜城
      • 大多喜城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:46分(--位)
        • 攻城人数:1283人(119位)
        • 城までの距離:約37km
      • 小机城
      • 小机城
        • 平均評価:★★★☆☆(76位)
        • 見学時間:48分(94位)
        • 攻城人数:1361人(110位)
        • 城までの距離:約40km
    • より多くの
      城を見る

    上総の著名な城

    千葉県の著名な城

    造海城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    造海城を本城にしている団員

    以下のみなさんが造海城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    絶景 姫路城 世界文化遺産・国宝

    現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
    一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
    デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。

    大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。

    ぽりへりさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る