花巻城は歴代の盛岡藩花巻郡代の居城です。もともとこの地には「前九年の役」の際に安倍頼時が築いた城柵があったと伝えられます。その後、16世紀中期に稗貫氏が鳥谷ヶ崎城を築いて居城とし、さらに1591年(天正19年)に南部信直の代官である北秀愛が城代として入り、城の改修が行われた際に花巻城と改名されています。秀愛が死去したのちは父の北信愛が城主となり、さらに信愛の死後に城主となった南部政直の代に近世城郭として完成しています。政直の時代には本丸に2重2階の櫓や多くの重層の城門が建てられ、一国一城令の例外のひとつとして認められています。現在は鳥谷ヶ崎公園として整備され、1995年(平成7年)に西御門が復元されました。そのほか三の丸にある鳥谷崎神社境内には唯一の建物遺構である圓城寺門(旧搦手門)が、市役所には城内にあった時鐘堂が移築されています。
花巻城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 城内武道館にあり |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
花巻城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する