紹介文

医王山城は上道是次によって築かれたと伝わる城です。因幡と美作を結ぶ街道の要衝にあり、たびたび城主が代わっていることからもその重要性と激戦地であったことが伺えます。戦国時代、毛利元就が尼子氏を滅ぼすと毛利領となり、湯原春綱らが在番していましたが、1579年(天正7年)に宇喜多直家が織田信長に降服すると、直家は羽柴秀吉とともにこの城を攻めています。その後、備中高松城の落城後に秀吉と毛利氏の間で和睦が成立すると宇喜多領となり、直家は有事に備えて城を修復しています。現在城址は医王山城跡保存会の方々によって整備されており、土塁や堀切などの遺構を確認することができます。登城口は岩尾寺にあり、案内板が設置されています。

医王山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

医王山城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • のり 岩尾寺の登城口に駐車場があります。また攻城前に他の団員さんもコメントされていますが、お寺の方に声をかけるとパンフレットが頂けます。主郭からの眺望が素晴らしかったです。お寺の方がおっしゃっていたのですが、位置情報の芝生エリアにも駐車しても良いとの事でした。(2025/05/13訪問)
  • 旭 道中も手入れされていて斜面はきつめですがとても登りやすいです。郭もよく手入れされており以前はなかった旗やこいのぼりで華やかになっていました。(2025/05/11訪問)
  • らんまる 岩尾寺に駐車スペース 登り口あります。杖も置いてくれています。主郭からの眺望はとても良いです。北の連続堀切へ降りる際は傾斜がかなりきついので気を付けてください。南側の畝状竪堀は倒木が多く見難いですが手前の堀切は見応えがあります。(2023/03/04訪問)
  • たかすい 岩尾寺駐車場を利用して攻城しました。草に阻まれて本丸で引き返しました。眺望が良かったです。(2019/09/07訪問)
  • 北摂津守 岩尾寺に駐車させてもらいパンフもいただきました。登城道は整備され急な場所にはロープも張られています。ただ疲れます(汗) 郭は立木が刈られてますが、それ以外(堀切、畝堀)部分はほぼ未整備です。(2022/03/12訪問)

すべてを表示(6コメント)

構造

医王山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

343 m( 190 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

上道是次

築城開始・完了年

着工 南北朝以前か

廃城年

---

主な改修者

---

主な城主

山名氏、三好氏、湯原氏、宇喜多氏

遺構

曲輪、石垣、桝形虎口、畝状竪堀

指定文化財

市史跡

復元状況

---

更新日:2025/06/14 04:30:58

城メモ(見所)

医王山城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

城活ノート

団員による医王山城についての投稿です。ぜひお読みください!

のり

医王山城は標高343mの医王山に築かれた中世山城で、南北朝時代から戦国時代にかけて、山名氏、赤松氏、尼子氏、浦上氏、毛利氏、宇喜多氏の諸勢力が相次いて支配していたそうです。
毛利氏の時代には美作に侵攻してきた宇喜多氏と羽柴秀吉の軍勢との間で激戦が繰り広げられましたが、毛利方が撃退しその後、備中高松城の水攻めでの毛利氏と羽柴秀吉との間で和睦で宇喜多氏の領土となり、医王山城の重要性から修復がなされています。
江戸時代になると廃城となりましたが、約400年後の1995年に地元の方が中心となって整備を始め、現在に至っているそうです。
斜面は少しきつめですが、本丸までの登山道が整備されて登りやすく、本丸からも景色も絶景で、山麓の岩尾寺に車が置かせてもらうことができて、パンフレットまで頂けるという至れり尽くせりのお城ですので、近くに行かれた方は是非行ってみてください。
写真は最寄駅の美作滝尾駅です。戦前に作られた木造の駅舎で、映画「男はつらいよ」シリーズ最終作「寅次郎紅の花」のファーストシーンが撮影された駅としても有名で、渥美清さんを慕う寅さんファンが全国から訪れているそうです。

(2025/05/15記入) すべての城活ノートを表示(1件)

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

医王山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(14日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    19.26
  • 06時
    Rain / light rain
    18.64
  • 09時
    Rain / moderate rain
    19.71
  • 12時
    Rain / moderate rain
    19.16
  • 15時
    Rain / moderate rain
    19.47
  • 18時
    Rain / heavy intensity rain
    20.34
  • 21時
    Rain / moderate rain
    20.59
  • 00時
    Rain / moderate rain
    20.56

明日以降の天気(正午時点)

  • 15日
    Rain / light rain
    23.64
  • 16日
    Rain / light rain
    24.64
  • 17日
    Rain / light rain
    27.03
  • 18日
    Clouds / overcast clouds
    30.50

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

医王山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR因美線・美作滝尾駅から岩尾寺まで徒歩16分

アクセス(クルマ)

  • 中国自動車道・津山ICから岩尾寺まで約20分

駐車場

岩尾寺駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    医王山城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 津山城
      • 津山城
        • 平均評価:★★★★☆(26位)
        • 見学時間:1時間22分(31位)
        • 攻城人数:2325人(68位)
        • 城までの距離:約8km
      • 若桜鬼ヶ城
      • 若桜鬼ヶ城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:59分(--位)
        • 攻城人数:829人(212位)
        • 城までの距離:約38km
    • より多くの
      城を見る

    美作の著名な城

    岡山県の著名な城

    医王山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    医王山城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      津山鶴山ホテル(つやまかくざんほてる)

      動画配信視聴可能40インチテレビ導入(ご自身のアカウントが必要) 全室浴室リニューアル! 全室Wi-Fi接続可能。屋内外無料駐車場(トラック・大型車不可)。観光やビジネスの拠点にご利用ください。[全館禁煙](評価:4.4、参考料金:4円〜)

      ザ・シロヤマテラス津山別邸

      津山城跡を臨む美肌の湯殿・津山温泉 城見SPA。鉄板で仕上げるご当地牛ステーキ付懐石コースなど美作の国の豊かな食を堪能。ミシュランガイド3パビリオン獲得。(評価:4.7、参考料金:7,700円〜)

      津山セントラルホテル-アネックス 津山城前(BBHグループ)

      津山市中心地の立地。無料のドリンクーサーバー!無料の夜カレー(夜19時から21時まで無くなり次第終了)ご宿泊のお客様限定!朝食無料サービス。◆◇◆全国約150店舗展開中のBBHホテルグループ◆◇◆(評価:3.5、参考料金:4,040円〜)

      天然温泉 ホテルルートイン津山駅前

      ◆JR津山線 津山駅より 徒歩約2分◆平面駐車場〔無料〕◆バイキング朝食〔無料〕◆天然温泉大浴場〔完備〕◆全客室Wi-Fiご利用可能◆全客室LAN回線完備◆ (評価:4.5、参考料金:6,500円〜)

      ホテル・アルファ-ワン津山

      受動喫煙防止のお願い健康増進法の改正に伴い受動喫煙防止のためエントランス周辺及び駐車場も禁煙とさせて頂く事になりました。喫煙所は設けておりませんので、お煙草は喫煙可のお部屋でお願い致します。(評価:4.1、参考料金:6,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    全国の御城印情報を網羅したこの1冊。手に取って感じたのは、編集部の皆様の尽力だけでなく、攻城団の全員で作られたもの、ということです。
    各地の御城印の最新情報や、掲載されている現地の写真等を提供してくださった団員の皆様も、この書籍の作者。まさに「著者:攻城団」という逸品です。
    団員の皆様はもちろん、城郭や御城印に興味のある全ての方に薦めたい一冊です。

    ロンさんさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る