別名 祝山城、岩尾山城
医王山城は上道是次によって築かれたと伝わる城です。因幡と美作を結ぶ街道の要衝にあり、たびたび城主が代わっていることからもその重要性と激戦地であったことが伺えます。戦国時代、毛利元就が尼子氏を滅ぼすと毛利領となり、湯原春綱らが在番していましたが、1579年(天正7年)に宇喜多直家が織田信長に降服すると、直家は羽柴秀吉とともにこの城を攻めています。その後、備中高松城の落城後に秀吉と毛利氏の間で和睦が成立すると宇喜多領となり、直家は有事に備えて城を修復しています。現在城址は医王山城跡保存会の方々によって整備されており、土塁や堀切などの遺構を確認することができます。登城口は岩尾寺にあり、案内板が設置されています。
医王山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 岩尾寺駐車場(無料) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
医王山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する