篠向城は飯田氏によって築かれたと伝わる城です。その後も山名氏や三浦氏に支配されますが、1576年(天正4年)に三浦氏が毛利輝元によって滅ぼされると、宇喜多氏の所領となり、家臣である江原兵庫助親次が城主をつとめした。宇喜多氏が織田氏と同盟を結んだことにより、毛利方の吉川元春によって攻められ、親次は城を明け渡して撤退しました。1584年(天正12年)に毛利氏と羽柴氏との間で講和が成立すると、美作国は宇喜多氏の所領となり、再び親次が城主となります。しかし親次は朝鮮出兵に従軍して釜山で病死したため、廃城となりました。現在城址には50本以上の畝状竪堀群が残っており、中には70mをこえる長さの竪堀もあります。
篠向城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 本丸付近に駐車スペースあり(登城口からは細道) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
篠向城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する