宮尾城は毛利元就によって、陶晴賢をおびき寄せるために厳島に築かれた城です(それ以前から大内氏の城が存在していたとする説もあり)。「日本三大奇襲」のひとつである「厳島の戦い(厳島合戦)」の舞台になった城としても有名です。当時は三方が海に面していた海城でした。現在は曲輪や堀切がわずかに残るだけですが、山頂には今伊勢神社が建てられています。なお、元就は「厳島の戦い」で神域を汚したことは厳島神社に対し、流血で汚れた土砂はすべて削り取って海中に投じ、血で汚れた回廊の一部は板を新しく取り替え、戦前の姿に戻したそうです。
目次
宮尾城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
【戦国軍師入門】厳島の合戦――策謀の限りを尽くした天才・毛利元就
厳島合戦の勝利は結果を知っているとそう難しくないように見えますが、毛利元就が打った数々の布石はまさに戦略家ですよね。なお宮尾城はこの戦いのために築かれたのではなく、それ以前から大内氏の城として存在していたようです。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) | |
駐車場 | なし |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
宮尾城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
まだトピックがありません(情報募集中)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する