船上城は豊臣秀吉の命により、高山右近が築いたとされる城です(それ以前に別所吉親による築城説もあり)。しかし1587年(天正15年)に発令されたバテレン追放令によって右近は追放されることとなり、その後は秀吉の直轄領となって城番が置かれました。「関ケ原の戦い」後は池田輝政が姫路城の支城として、八男・利政を城主としました。「一国一城令」後には城としての機能はほぼ失われており、1619年(元和5年)に明石城が築かれると廃城となりました。現在城址周辺は宅地や農地となっており、本丸跡と伝えられる高台に古城大明神の祠があるのみです。なお長屋門が明石城外堀沿いに移築現存しており、また明石城の巽櫓は船上城の天守か櫓を移築したものと伝わっています。
船上城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
船上城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する