別名 天神山古城、前期天神山城
太鼓丸城は日笠青山城主・日笠氏が支城としてが築いたと伝えられている城です。その後、浦上宗景が兄である正宗と対立して独立すると、太鼓丸城に入ります。そして宗景は1532年(享禄5年)より築城した天神山城が完成すると、この城を「太鼓丸(太鼓の丸)」として天神山城の出城または物見台として利用しました。1575年(天正3年)に宇喜多直家が天神山城を攻め落城させると、太鼓丸城も廃城となりました。 現在城址には遺構はほぼ残っていませんが、一部石垣や堀切などを確認することができます。
太鼓丸城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
太鼓丸城へのアクセス情報 情報の追加や修正
和気美しい森キャンプ場駐車場
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
視覚の持つ力はすごいなと思いました。現況の写真とCGを比べることができるので、とてもわかりやすいです。CGは、いくつかの所から提供されているので、以前ぽりへりさんがレビューされていたように、画質にばらつきがあります。と言うか、写真のようにリアルなものと、イラストのような感じのものがあります。現況に建物がほとんど残っていない城の方が、CGにしたときにインパクトがありますね。雲海写真にCGを重ねた竹田城もとても素敵でした。竹田城は、天守の形も不明な部分が多いし、他の城も、天守があったかどうか、形はどうかわからないことも多いので、絶対的な復元ではないことを心に留めて見ることも必要ですが、「こんな風景が広がっていたのか~」と眺めるのは、楽しいです。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する