攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

「あっぱれ!」およびフォロワーの表示変更について

攻城団の人気機能である「あっぱれ!」ボタンとフォロー機能について、公開以来初となる大きな修正を加えましたので以下のとおりお知らせします。

「あっぱれ!」した人のアイコンを非表示に

これまで「あっぱれ!」ボタンの周辺(下または右)にはその写真やコメントに「あっぱれ!」した団員のアイコンが並んでいましたが、それを非表示にしました。タイムラインだけでなく写真のページや「みんなの攻城記録」など「あっぱれ」ボタンのあるところすべてが対象です。
(ただし自分の写真やコメントについた「あっぱれ!」とブログや城メモについた「あっぱれ!」はいままでどおり表示されます)

その理由についてですが、まず「あっぱれ!」の気持ちを送るだけならほかに「あっぱれ!」したのが誰かを第三者に見せる必要はないからです。この「あっぱれ!」は仕組み的にもFacebookの「いいね!」を真似たものですが、攻城団の場合は対象コンテンツの人気度を表示したいわけではないのであらためて「どう見せるべきか」について再考しました。

またこちらのほうがより意識した点ですが、アイコンが並んでいることで余計な先入観が生まれていることも良くないと思いました。
「あっぱれ!」は純粋にあなたと投稿者のふたりの関係で送られるべきで、たくさんの人が「あっぱれ!」しているから自分も「あっぱれ!」しておこうといったほかの団員の影響を受けてしまうことは望ましいことではありません。
言葉の意味どおり、あなたが心から「あっぱれ!」と思ったときだけボタンを押してもらいたいので、とくにタイムラインに表示されるコンテンツについてはボタンだけが表示されるようにしました。

プロフィールページのフォロー数およびフォロワー数を非表示に

つづいてフォロー機能についても大幅に見直しました。
これは自分が気になっている人の攻城記録や写真投稿を見逃さないようにつくった機能です。当初は「フォローウォッチメール」として毎日メールで送るために使っていましたが(現在もあります)、タイムライン公開後はそれに加えてタイムライン上に表示する団員を選択するために使用しています。

このフォロー機能はツイッターの同名機能を真似たものですが、これまでとくに深く考えず自分がフォローしている人とフォロワー(自分をフォローしてくれている人)の一覧を表示していました。また自分以外のほかの団員についてもプロフィールページにはフォロー数、フォロワー数が攻城数や写真投稿数などを同じように並んでいました。

しかしよく考えてみれば、フォローは自分のために使う機能であって、プロフィールに数字を出す必要はありませんから、今回非表示にすることにしました。誰が何人にフォローされているかなんてどうでもいいですからね。そもそもほかの団員と比較できないようにしました。
なお「自分が誰をフォローしているか」は確認できたほうがいいと思うので右上の管理メニューから「フォロー一覧を確認する」を選べば従来どおり表示できるようにしています。

その他

タイムラインでの表示に関連して、さらに2点お伝えしておきます。

タイムラインの表示項目について

今回の修正に関係しそうな、

  • (あなたが)フォローされた
  • (あなたが)「あっぱれ!」された
  • フォローしている人が誰かをフォローした

については今日の時点ではひとまず残しています。ただ迷っているのも事実なので今後個別に非表示にするかもしれません。
(現時点で残す判断をしたのは、これらは新しい団員を知るきっかけになると思ったからです)

上記のうち「(あなたが)フォローされた」と「フォローしている人が誰かをフォローした」については非表示にしました(2018/11/10)

ポップアップで自分をフォローしているかをわかるように

現在、タイムライン上でほかの団員の名前やアイコンをタップ(クリック)すると、ポップアップが表示されます。
これは対象の団員のプロフィールページに遷移することなくフォローできるようにつくった機能ですが、このポップアップにもし相手が自分のことをフォローしてくれている場合はその旨が表示されるようにしました。

この表示はやめました(2018/11/10)

最後に

「あっぱれ!」にせよフォローにせよ、その見せ方についてまったくなんにも考えていなかったわけではなく、「(ツイッターやFacebookなど)ほかのサービスと同じような機能であれば、見せ方も似せておいたほうが混乱が少ない(理解が早まる)」と考えてのことだったのですが、今回あらためて「攻城団におけるこの機能はどう見せるべきか」と考えたところ、上記の結論に達しました。

最後になりますが、今回ここまで大きな修正をおこなうきっかけを与えてくださった団員の方にはとても感謝しています。
匿名アンケートだったのでどなたかわからないのですが、ありがとうございました。「『あっぱれ!』を競うようになっているのは攻城団らしくない」という言葉がすごく引っかかって、かなりの時間を使って考えました。
もちろんまた今後改めることもあるでしょうが、その場合も常に単なるほかのサービスの模倣で終わらずに、その機能の本質をきちんと捉え、攻城団にとっての最善を思考していきたいと思います。

追記
その後、いくつかの修正をおこなっています。これらの変更は「誰にフォローされているか」を完全にわからなくすることを目的にしています。
この記事でお伝えした修正後にも「自分が誰からフォローされているかを知りたい」という要望がたまに届きます。その際にぼ必ず書き添えてあるのが「フォローしていただいている方にお礼を伝えたい」や「お会いする際に失礼があってはいけない(ので知っておきたい)」といった声です。しかしこれは本来みなさんが抱えるべき感情ではありません。フォローは本人が勝手にするものであって、された側が感謝する必要などないのです。もちろんフォロー返しも不要です。
よってサイト上で誰が誰をフォローしているかは(自分がフォローしている人以外)、すべて非表示にしました。「フォローされてるかは誰にもわからない」を共通の前提にすることで、一切考えずにすむようにしたいと考えています。
   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

攻城団レポート(2023年11月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。

つづきを読む

新発田城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。

つづきを読む

攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催しました

  • 城たび

11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。

つづきを読む

お城ページのスマホでの見た目を少し修正しました

  • お知らせ

姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。

つづきを読む

宇和島城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る