上ノ郷城は鵜殿氏の居城として知られています。城主・鵜殿長持は今川義元の妹を妻に迎えました。「桶狭間の戦い」で義元が敗死すると、周囲の勢力は今川氏を離反しましたが長持の子、鵜殿長照は今川氏方として残っています。その後、1562年(永禄5年)には徳川家康が三河を支配するために攻め寄せましたが、なかなか落ちなかったため、家康は甲賀衆を城内に潜入させ火を放って攻め落としたといわれています。徳川領となってからは家康の母、お大が再嫁した久松定俊(俊勝)が入城し、家康の関東移封後は池田輝政の城となりました。現在は大部分が私有地(ミカン畑)になっており、城址碑が建てられています。
目次
上ノ郷城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 赤日子神社の西側にあり(7〜8台) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
上ノ郷城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
上ノ郷城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する