赤穂城
赤穂城

[兵庫県][播磨] 兵庫県赤穂市上仮屋


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.46(72位)
  • 見学時間:1時間12分(46位)
  • 攻城人数:2478(45位)

厩口門(台所門)

厩口門は本丸にあった3つの門のひとつで、森家の時代には「台所門」と呼ばれていました。
廃城後に破却され、門跡だけが残っていましたが、2001年(平成13年)に復元されました。

厩口門(うまやぐちもん)(台所門(だいどころもん))
構造形式
高麗門 木造 切妻造 本瓦葺
主要寸法
桁行三・八五m 梁間二・七三m
軒高四・六六m 棟高六・一三m
 浅野家時代には「厩口門」、森家時代には「台所門」と呼ばれていた。廃城後に失われ、後には県立赤穂高等学校の通用門として周辺石垣も改変されていた。
 平成八年(一九九六)に実施した発掘調査によって、門の礎石(そせき)・地覆石(じふくいし)などが良好な状態で見つかり、高麗門(こうらいもん)形式の門であったことが判明した。また、絵図史料などから、本丸門の高麗門と同規模であったことが分かっており、発掘調査ともよく合致(がっち)している。これらの資料をもとに、平成八〜一三年(一九九六〜二〇〇一)に門、橋、土塀及び周辺石垣が復元整備された。また、門に向かって左の石垣は曲面を描き、さらに横矢枡形(よこやますがた)を設けるなど、その縄張(なわばり)は大きな見所となっている。赤穂市・赤穂市教育委員会

城内側から見た厩口門です。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

赤穂城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

東海の名城を歩く 静岡編

吉川弘文館のシリーズで静岡の60城を記載しています。遠江での武田と徳川の争いや、河東地域の武田、今川、北条、そして豊臣政権との抗争の舞台となった城が登場します。ほとんどの城に縄張り図がついてるのも魅力的。有名どころを一通り回った方にとってはかなり満足できるシリーズです。

castle.TATOさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る