釜蓋城は天正遣欧少年使節のひとり、千々石ミゲルの父、千々石直員が城主をつとめた城です。直員は有馬氏の家臣として龍造寺隆信と戦いますが、援軍の遅れもあって家臣とともに自刃しました。江戸時代に入り、島原半島の新たな領主として松倉重政が着任すると、島原城の築城のために釜蓋城は解体されて石垣などが利用され、廃城処分となりました。現在、城址は公園として整備されており、グラウンドや櫓を模した展望台などから千々石湾と千々石の街並みを望むことができます。また、毎年3月には鎧武者姿で松明行列を行う観櫻火宴が開催されています。
釜蓋城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | あり |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
釜蓋城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する