紹介文

烏山城は那須与一の子孫である那須氏の居城として知られています。那須氏の時代には佐竹氏によって何度も攻撃されましたが、いずれも退けています。しかし那須資晴の代の1590年(天正18年)、小田原攻めの参陣が遅れたとの理由で、豊臣秀吉に改易されたのちは織田信長の次男である織田信雄が入城し、2カ月間だけ城主をつとめたこともあります。その後、江戸時代には短期間に城主が交代し、明治維新後に廃城となりました。現在は県立自然公園として、石垣・土塁などの遺構が良好な形で残っています。また、搦手門が市内の民家に移築され現存しています。

烏山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

烏山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 烏山市庁舎に駐車しました。途中烏山図書館に立ち寄りパンフレットを入手した後に、七曲りルートから登城しました。噂に違わぬ素晴らしいお城でした。(2023/05/27訪問)
  • 烏山駅から徒歩20分弱で七曲がり口に到着。凄まじい規模の空堀と土塁に圧倒されました。(2023/05/05訪問)
  • 市役所駐車場と七曲り登場口にパンフレットあります。わかりやすい縄張り図と見所が載っているので是非手に入れてから攻城してください。(2021/11/19訪問)
  • 登城ルートのうち、十二曲りルートは谷なので、天気や季節によっては脚元に難あり。七曲りルートが歩きやすくオススメ。城域では堀底歩きを堪能しましょう。(2021/02/28訪問)
  • 2時間半かけて歩き回りましたが、毘沙門山でロスしたのと、ヤブ化した太鼓丸に突入して時間を浪費したので、北城の一部は回りきれず日没。全域をじっくり回るには3時間でも足りないくらいです。西城の南の尾根から下山しましたが、案内表示がないのでこちらから登るのはおすすめできません。(2020/12/26訪問)
  • 近くの烏山図書館に寄り立派なパンフレットをいただき、寿亀山神社の前に駐車スペースが有ると教えていただき駐車。神社の階段下の左側。 七曲り登城口より本丸まで、整備されたつづら折りの道を20分位で本丸迄。(2020/06/06訪問)
  • 烏山市庁舎駐車場に停めました。説明板及びパンフ有りです。駐車場から毘沙門山・城山のルートが示されてましたが、城跡のみ見たい方は道路沿いに5分ほど歩いて七曲口まで行った方が消耗しませんよ(毘沙門山まで行って消耗しました)。城跡は石垣もよいのですが堀がすごいです。調子に乗って堀ウォークしてたら方向を見失い、若干焦りました。(2020/02/11訪問)
  • 七曲口から攻城、城内はきれいに整備されています。石垣や堀切も良いですが、個人的には七曲・十二曲どちらを歩いても楽しめる登城路が気に入りました。(2020/02/10訪問)
  • 烏山駅から徒歩15分程で登城口に着きます。手前側の毘沙門山登山口から登ると戦前の防空監視哨跡に辿り着きます。そこから更に下ると城跡なので、最短で城跡に行きたい人は毘沙門山登山口の少し先の登山口から登る事をおすすめします。本丸周辺の大空堀が見事でした。真夏に行ったので気温と虫の攻撃に耐えられず、1時間ほどで退散しました。(2019/08/17訪問)
  • 夏場でも下草が良く刈られていて、通路の石組等細かい部分が良く見えました。本丸付近の空堀はとても規模か大きく見応えがありました。那須烏山市役所の駐車場を利用出来ました。そこに縄張り図付のパンフレットも置いてありました(2019/07/24訪問)
すべてを表示(24コメント)

烏山城について

烏山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)202 m( 120 m )
城郭規模内郭:88 ha  外郭:--
築城主那須資重
築城開始・完了年着工 1418年(応永25年)
廃城年1869年(明治2年)
主な改修者堀親昌
主な城主那須氏、成田氏、板倉氏、堀氏、大久保氏など
遺構現存 石垣、土塁
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/06/01 13:08:45

烏山城の観光情報

烏山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

烏山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    14.09
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    14.20
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    19.82
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    21.84
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    21.15
  • 18時
    Rain / light rain
    19.55
  • 21時
    Rain / light rain
    17.55
  • 00時
    Rain / light rain
    17.66

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / moderate rain
    18.65
  • 03日
    Clouds / few clouds
    25.77
  • 04日
    Rain / light rain
    22.92
  • 05日
    Clear / clear sky
    23.08

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

烏山城の地図

烏山城へのアクセス

烏山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR烏山線・烏山駅から15分
アクセス(クルマ)
  • 東北自動車道・矢板ICから50分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    烏山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    烏山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      大金温泉グランドホテル

      「新型コロナウィルス対策についての御案内」新型コロナウィルスの感染拡大予防の一環として、お客様への御食事の御提供内容を変更させていただいております。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。(評価:3.4、参考料金:5,000円〜)

      飯塚邸

      国登録有形文化財の宿泊施設「飯塚邸」趣のある装飾や落ち着いた空間美しい庭を眺め二百年前の歴史や生活の息吹を肌で感じることができる癒しの空間です。(評価:不明、参考料金:20,900円〜)

      Haga Farm & Glamping

      <国内初サラブレッド牧場とグランピングの融合施設>専用のアウトドアキッチンでBBQ★森のバレルサウナでととのう★星空を見ながら語らう★大自然に包まれ、心も身体もリフレッシュできるひとときを(評価:不明、参考料金:19,690円〜)

      サンタヒルズ

      都心から車で150分。那須の広大な森の中に佇むコテージは全て手作り◎ドッグラン付コテージなどゆっくりと自然を楽しみながらお過ごしください。新型コロナウイルス対策につきましては公式HPをご覧ください(評価:不明、参考料金:5,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    烏山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 笠間城
      • 笠間城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間2分(--位)
        • 攻城人数:919人(157位)
        • 城までの距離:約32km
      • 水戸城
      • 水戸城
        • 平均評価:★★★☆☆(72位)
        • 見学時間:1時間17分(41位)
        • 攻城人数:1902人(63位)
        • 城までの距離:約43km
    • より多くの
      城を見る

    下野の著名な城

    栃木県の著名な城

    烏山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    烏山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが烏山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    合戦の日本史―古代から幕末維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ

    倭国大乱(178年)~西南戦争(1877年)と長期間に亘っての合戦が網羅されていて、まさに表題通り看板に偽りなしの書籍です。
    挿絵や写真・コラムも豊富で飽きることなく読み進められると思います。
    私は、枕元に置いて寝る前に1日1話(1合戦)を読んで退屈することなく読破しました。

    遠里小野さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る