紹介文

槇島城は、1573年(天正元年)に足利義昭が織田信長に対して兵を挙げた「槇島城の戦い」の舞台となった城として知られています。義昭退去後、塙直政、井戸良弘らが城将となりましたが、1592年(文禄元年)の豊臣秀吉による伏見城築城後はその戦略的価値がなくなり廃城となりました。なお、伏見城築城にあたり宇治川の流路を付け替える工事の際に、石垣も「槇島堤」に利用されたため遺構は残っておらず、現在は槇島公園内に石碑を残すのみです。義昭退去によって実質上、足利幕府は滅んだとされており、室町幕府終焉の地ともいわれています。

槇島城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

槇島城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 室町幕府終焉の地へ。2つの公園内の石碑と案内板を見て攻城。住宅街の中で近くに駐車場はない為、車の場合は宇治駅北側のコインPにとめ15分程歩くことになります。(2021/01/03訪問)
  • 児童公園の一角に石碑と案内板があります。案内板には縄張り図あり。(2021/03/28訪問)
  • 案内板には槙島合戦当時の信長本陣とその進軍路、槙島城の位置などが分かりやすい図で紹介されています。(2020/12/20訪問)
  • 宅地化が進んでおり、痕跡を探すことは困難。城址碑と案内板は2ヶ所にありますが、徒歩で5分程の距離です。(2020/08/30訪問)
すべてを表示(16コメント)

槇島城について

槇島城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平城

標高(比高)

14.3 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

長瀬左衛門

築城開始・完了年

着工 1221年(承久3年)

廃城年

1594年(文禄3年)頃

主な改修者

主な城主

遺構

指定文化財

復元状況

槇島城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)14.3 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主長瀬左衛門
築城開始・完了年着工 1221年(承久3年)
廃城年1594年(文禄3年)頃
主な改修者
主な城主
遺構
指定文化財
復元状況

更新日:2023/12/05 03:28:02

槇島城の観光情報

槇島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

槇島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

槇島城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(05日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    7.51
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    7.51
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    9.25
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    11.44
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    11.27
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    9.28
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    8.85
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    8.76

明日以降の天気(正午時点)

  • 06日
    Clouds / scattered clouds
    14.15
  • 07日
    Rain / light rain
    15.65
  • 08日
    Clear / clear sky
    14.75
  • 09日
    Clear / clear sky
    17.07

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

槇島城の地図

槇島城へのアクセス

槇島城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR奈良線・宇治駅から徒歩約30分

アクセス(クルマ)

  • 京滋バイパス・宇治東ICから6分

駐車場

 

槇島城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR奈良線・宇治駅から徒歩約30分
アクセス(クルマ)
  • 京滋バイパス・宇治東ICから6分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    槇島城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      アリストンホテル京都十条(2018年5月10日オープン)

      伏見稲荷から徒歩圏内★全室禁煙・ロビーに喫煙ブース有。コンビニ徒歩1分!駐車場もアリ(有料)テレワークや長期の滞在もOK■全館Wi-Fi・クロームキャスト完備■こだわりオリジナルの寝具(評価:4.0、参考料金:2,000円〜)

      ホテルトレンドJR宇治駅前

      平安文化とお茶のまちにOPENした新築ホテルです☆JR宇治駅から徒歩約3分、源氏物語ミュージアムや平等院鳳凰堂など観光にGood☆萬福寺や三室戸寺へも近い最高のロケーション♪京都・大阪にもアクセス至便!(評価:4.1、参考料金:5,500円〜)

      宇治・茶宿(Uji Tea Inn)

      旅館内は二棟の二階部分が【東側201室、202室】と【西側203室、205室、206室、207室】貸切事出来ます。(評価:4.3、参考料金:4,000円〜)

      宇治の宿 茶願寿邸

      ★【京都駅から20分/奈良から1時間】観光の拠点に最適★【生ビール無料】おとなだけの大サービス(評価:4.2、参考料金:2,700円〜)

      花やしき浮舟園

      世界遺産、平等院鳳凰堂南門へ徒歩5分 NEW OPEN!「TEH BORDER」抜群の景色、ルーフトップならではの開放感が堪能できるので、ぜひ立ち寄りください。(評価:4.5、参考料金:7,300円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    槇島城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 伏見城
      • 伏見城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:38分(--位)
        • 攻城人数:1390人(112位)
        • 城までの距離:約4km
      • 淀城
      • 淀城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:31分(--位)
        • 攻城人数:802人(182位)
        • 城までの距離:約7km
    • より多くの
      城を見る

    山城の著名な城

    京都府の著名な城

    槇島城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    槇島城を本城にしている団員

    以下のみなさんが槇島城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    キーパーソンと時代の流れで一気にわかる 鎌倉・室町時代 (だからわかるシリーズ)

    タイトルにあるように、まず、キーパーソンと時代の流れに沿って、一つ一つの出来事が、それぞれ見開き2ページに整理されています。一目でわかり、「あれ、どうだったのかな」と前へ戻らなくても済み、カラーで写真や図版も多く、情報量の割に、サクサクと読み進められます。見開きページ毎に「時代のギモン」として、その時々のキーワードの解説があり、各章の最後の「ミステリー」のコーナーで、歴史のナゾにスポットを当てているのも、理解が深まるポイントです。鎌倉・室町時代をサクッとおさらいするのにオススメの書です。

    黒まめさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る