紹介文

貝吹山城は大和の有力豪族である越智氏によって築かれた城で、越智城の詰城でした。1546年(天文15年)には筒井順昭によって攻められ城を奪われると、越智氏は1549年(天文18年)と1557年(弘治3年)の二度にわたり奪回を試み、いずれも失敗に終わっています。その後、1566年(永禄9年)に内応によってようやく奪回に成功しました。その後は織田信長に臣従して大和に勢力を拡大した松永久秀に攻められ、二度の攻撃を撃退したものの最終的には降伏しました。現在城址には崩壊した石垣を確認できます。また本丸跡に城址碑が建てられています。登城口は飛鳥病院の東にあります。

貝吹山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなの攻城メモ

貝吹山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

    すべてを表示(3コメント)

    貝吹山城について

    貝吹山城に関するデータ  情報の追加や修正

    曲輪構成

    連郭式

    縄張形態

    山城

    標高(比高)

    209.9 m( 100 m)

    城郭規模

    内郭:--  外郭:--

    築城主

    越智氏

    築城開始・完了年

    着工 南北朝時代

    廃城年

    1580年(天正8年)

    主な改修者

    主な城主

    越智氏、筒井氏、松永氏

    遺構

    曲輪、石垣、土塁

    指定文化財

    復元状況

    貝吹山城に関するデータ  情報の追加や修正
    項目データ
    曲輪構成連郭式
    縄張形態山城
    標高(比高)209.9 m( 100 m )
    城郭規模内郭:--  外郭:--
    築城主越智氏
    築城開始・完了年着工 南北朝時代
    廃城年1580年(天正8年)
    主な改修者
    主な城主越智氏、筒井氏、松永氏
    遺構曲輪、石垣、土塁
    指定文化財
    復元状況

    更新日:2024/04/25 03:54:19

    貝吹山城の城メモ

    貝吹山城の見所や歴史などを紹介します。

    まだ城メモがありません(情報募集中

    貝吹山城の観光情報

    貝吹山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

    営業時間

     

    料金(入城料・見学料)

     

    休み(休城日・休館日)

     

    トイレ

     

    コインロッカー

     

    写真撮影

     

    バリアフリー

     

    貝吹山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
    項目データ
    営業時間
    料金(入城料・見学料)
    休み(休城日・休館日)
    トイレ
    コインロッカー
    写真撮影
    バリアフリー

    貝吹山城の見所は城メモをご覧ください

    現地周辺の天気

    今日(25日)の天気

    • 03時
      Rain / light rain
      15.23
    • 06時
      Rain / light rain
      14.69
    • 09時
      Rain / light rain
      16.17
    • 12時
      Clouds / broken clouds
      21.10
    • 15時
      Clouds / scattered clouds
      22.17
    • 18時
      Clouds / overcast clouds
      19.23
    • 21時
      Clouds / broken clouds
      15.86
    • 00時
      Clear / clear sky
      14.24

    明日以降の天気(正午時点)

    • 26日
      Clouds / overcast clouds
      24.10
    • 27日
      Rain / light rain
      15.31
    • 28日
      Clouds / overcast clouds
      24.84
    • 29日
      Clouds / overcast clouds
      25.38

    さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

    アクセス

    貝吹山城の地図

    貝吹山城へのアクセス

    貝吹山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

    アクセス(電車)

    • 近鉄吉野線・飛鳥駅から登城口まで徒歩25分

    アクセス(クルマ)

    • 京奈和自動車道・御所ICから7分
    • 南阪奈道路・葛城ICから15分

    駐車場

     

    貝吹山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
    項目データ
    アクセス(電車)
    • 近鉄吉野線・飛鳥駅から登城口まで徒歩25分
    アクセス(クルマ)
    • 京奈和自動車道・御所ICから7分
    • 南阪奈道路・葛城ICから15分
    駐車場

    じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

      貝吹山城周辺の宿・ホテル

      あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

        グランドメルキュール奈良橿原(旧THE KASHIHARA)

        4月リブランドオープン。橿原神宮前駅東口から徒歩約1分。敷地内に源泉を持つ温泉宿|全客室にアルコール含むドリンクとお菓子が楽しめる無料ラウンジアクセス付(評価:4.4、参考料金:5,160円〜)

        CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)奈良橿原

        大和八木駅より徒歩2分。最上階の展望露天風呂は15時~翌11時まで利用可能♪男湯にはドライサウナ・女湯にはミストサウナをご用意。整った後はお部屋や湯上り処でのんびりお過ごしください。(評価:4.5、参考料金:5,981円〜)

        ビジネス観光ホテル河合

        大型ホテルには無いアットホームなおもてなしでお仕事・ご旅行の疲れを癒したい方におすすめの小規模ホテル ホテル前の駐車場無料!(評価:4.4、参考料金:3,700円〜)

        B&B Asuka

        純和風の外観から中に入ると英国アンティーク家具で整えられた洋風の宿。明日香の中心に位置し、甘樫丘へは徒歩で30分、朝の散歩にお勧めです。心地良いジャスを聴きながら朝食をお楽しみいただけます。(評価:4.8、参考料金:7,700円〜)

        飛鳥民宿北村

        お米や野菜は自家製です。食事は家庭料理を提供します。夏以外は名物「飛鳥鍋」のプランを。飛鳥巡りには徒歩でも自転車でも。民宿の裏には夕日の美しい古宮遺跡。無料駅まで送迎有。無料駐車場有。全室鍵付(評価:4.8、参考料金:10,285円〜)
      • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

      貝吹山城の過去のイベント・ニュース

      まだトピックがありません(情報募集中

      周辺にあるお城など

        • 高取城
        • 高取城
          • 平均評価:★★★★☆(5位)
          • 見学時間:2時間17分(1位)
          • 攻城人数:1755人(91位)
          • 城までの距離:約5km
        • 千早城
        • 千早城
          • 平均評価:★★★☆☆(--位)
          • 見学時間:1時間2分(--位)
          • 攻城人数:1342人(126位)
          • 城までの距離:約13km
      • より多くの
        城を見る

      大和の著名な城

      奈良県の著名な城

      貝吹山城といっしょに旅行するのにオススメの城

      このページを紹介する

      ブログパーツ

      • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
      • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

      サンプルを表示する

      SNSやメールで紹介

      このページのURLとタイトルをコピーする

      貝吹山城を本城にしている団員

      まだ本城登録している団員がいません

      最近表示したお城

      フォローしませんか

      攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
      (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

      今日のレビュー

      悪党の戦旗 嘉吉の乱始末 (日経文芸文庫)

      嘉吉元年1441年、時の将軍足利義教が赤松一族に殺される、いわゆる、嘉吉の乱からはじまる物語です。
      播磨、備前、美作の守護を領していた大大名が、何故時の将軍を討ったのか、結果、討ち滅ぼされてから、お家再興のため、悪党と呼ばれながらも時代の流れに抗う様が描かれております。
      昔よくいったお祭り、奇祭さいれん坊主が赤松一族の霊を弔うものとは知りませんでした。

      デュラけんさん)

      書籍ページを表示する

      すべてのレビューを表示する

      フィードバックのお願い

      攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

      読者投稿欄

      いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

      トップへ
      戻る