信貴山城は戦国時代の三大梟雄のひとり、松永久秀の居城として知られています。110をこえる曲輪があり、奈良県下最大規模の中世城郭です。信長に謀反を起こした久秀が籠城し、名茶器である「平蜘蛛茶釜」を粉々に割って、天守とともに爆死したという逸話で有名な城ですが、この話は創作である可能性も指摘されています。現在は信貴山真言宗の総本山である朝護孫子寺の境内になっており、曲輪跡がほぼ残っており、当時の縄張りの全容を確認することができます。
目次
信貴山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
曲輪構成 | |
縄張形態 | 山城 |
標高(比高) | 433 m( 340 m ) |
城郭規模 | 内郭:-- 外郭:-- |
天守縄張、天守形式 | 望楼型 |
天守の階数 | 4重 |
天守の種類 | 非現存天守 |
天守の高さ | |
天守台石垣の高さ | |
天守の広さ(延床面積) | |
天守メモ | 松永久秀が築いたとされる4重の天守櫓は、天正5年(1577年)10月に久秀が織田信長に謀反を起こして攻められた際に炎上した。信長は安土城築上の際に、この信貴山城の4重櫓を参考にしたと思われる。 |
築城主 | 木沢長政 |
築城開始・完了年 | 着工 1536年(天文5年) |
廃城年 | 1577年(天正5年) |
主な改修者 | 松永久秀 |
主な城主 | 木沢長政、松永久秀 |
遺構 | 曲輪、空堀、土塁、門跡 |
指定文化財 | 平群町指定文化財、町史跡 |
復元状況 |
更新日:2023/09/26 03:25:42
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
信貴山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
まだトピックがありません(情報募集中)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。
大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する