紹介文

犬甘城は信濃守護・小笠原氏に仕えた犬甘氏の居城です。山麓の犬甘館を平時の居館とし、この城を詰城としていました。1550年(天文19年)の武田晴信による信濃侵攻の際には、犬甘大炊助が守っていましたが、馬場信房の計略で乗っ取られたと伝わります。おそらくはそのまま廃城となり、江戸時代後期の1843年(天保14年)には松本藩主・戸田光庸が領民に公園として開放されました。現在も「城山公園」として整備されており、堀切や土塁などの遺構が残っています。展望台からは松本城がよく見えます。また犬甘館は武宮神社の境内になっています。

犬甘城を訪問した150人の報告によれば、平均見学時間は33分、平均評価は2.79点となっています。

犬甘城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

犬甘城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 利信 松本駅前よりシェアサイクルを利用し約15分。県道295号経由で城山公園に到着。松本城が見える展望台が五郭で、北方向に四郭から主郭が堀跡に隔たれて配されてます。中央広場に公園案内図があります。(2024/05/12訪問)
  • とも 松本城の北西方向の小山に城山(JO YAMA)公園として整備保存されています。西側は奈良井川が流れており、切り立った崖になっています。六つの郭や堀切などが見られます。(2018/07/21訪問)
  • みっちゃん 松本駅からタクシー1600円で城山公園(犬甘城)に着きました。6の郭が良く分かる状態であり堀切も確認出来ます。標高665.7mの高台にあり、北アルプスの常念岳などが綺麗に見えます。(2025/02/27訪問)
  • 旭 松本駅からレンタルサイクルで攻城しました城山公園の案内板はたくさんあり迷わずたどり着けました。(2025/02/22訪問)
  • ゴロウ 松本城から、旧開智学校(2024年11月までは閉まっています)を経て徒歩で35分。ボーリング場を目印に歩いて行くと、公園入り口にたどり着きます。いちばん南の第6郭に高さの有る展望台が有ります。(2024/09/14訪問)
  • ムラっさん 犬甘城跡(城山公園)にある展望台からは松本市街地は勿論のこと、北アルプスが一望できます。松本城に登城後、是非訪れてみて下さい。駐車場もあります。(2024/02/11訪問)
  • きん 展望台から松本城が見えます。(2023/11/02訪問)
  • まーちゃん 松本城から徒歩30分、最初の15分は平坦な道だが、残り15分は終始急な登り坂で大変苦労しました。しかし、苦労した甲斐あって六の郭にある展望台からの眺めは最高でした。(2023/06/03訪問)

すべてを表示(18コメント)

構造

犬甘城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

平山城

標高(比高)

670 m( 90 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

犬甘氏

築城開始・完了年

着工 正平年間(1346年〜1370年)頃

廃城年

1550年(天文19年)か

主な改修者

---

主な城主

犬甘氏

遺構

曲輪、堀切、土塁

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/03/28 04:03:40

城メモ(見所)

犬甘城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

犬甘城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    13.90
  • 06時
    Rain / moderate rain
    13.23
  • 09時
    Rain / light rain
    15.24
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    22.46
  • 15時
    Rain / light rain
    16.65
  • 18時
    Rain / light rain
    9.57
  • 21時
    Rain / light rain
    7.75
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    6.13

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Rain / light rain
    7.62
  • 30日
    Clouds / scattered clouds
    7.86
  • 31日
    Clouds / overcast clouds
    7.99
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    7.63

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

犬甘城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR大糸線・北松本駅から徒歩16分
  • JR篠ノ井線/大糸線/松本電鉄線・松本駅から徒歩30分
  • JR篠ノ井線/大糸線/松本電鉄線・松本駅から徒歩2分の「松本バスターミナル」バス停からアルピコ交通バス「アルプス公園行き」に乗り「放光寺」バス停下車、徒歩3分
  • JR篠ノ井線/大糸線/松本電鉄線・松本駅からアルピコ交通バス「北市内線(西回り)」に乗り「城山公園口」バス停下車、徒歩13分
  • JR篠ノ井線/大糸線/松本電鉄線・松本駅から徒歩2分の「松本バスターミナル」バス停からアルピコ交通バス「山城口行き」に乗り「城山公園口」バス停下車、徒歩13分

アクセス(クルマ)

  • 長野自動車道・松本ICから15分

駐車場

城山公園駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    犬甘城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 松本城
      • 松本城
        • 平均評価:★★★★☆(2位)
        • 見学時間:1時間27分(24位)
        • 攻城人数:6406人(3位)
        • 城までの距離:約1km
      • 高島城
      • 高島城
        • 平均評価:★★★☆☆(91位)
        • 見学時間:49分(100位)
        • 攻城人数:2392人(64位)
        • 城までの距離:約26km
    • より多くの
      城を見る

    信濃の著名な城

    長野県の著名な城

    犬甘城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    犬甘城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ザ・セレクトン松本

      ネオビンテージテイストのホテルが松本城下町に誕生!国宝「松本城」から徒歩3分♪男女別大浴場とサータ製ベッドでゆっくり疲れを癒せます。ベーカリーカフェの焼きたてパンや特製カレーの朝食も好評!(評価:4.1、参考料金:3,460円〜)

      ホテルトレンド松本

      無料駐車場25台、到着順(予約不可)!松本駅から徒歩7分♪松本城まで徒歩約10分♪コンビニまで徒歩約1分☆、松本中心市街地徒歩圏内☆(評価:3.6、参考料金:2,000円〜)

      松本城・三の丸 松本丸の内ホテル

      お荷物はいつでもお預かりいたします。どうぞ身軽に市内散策へお出かけください◆朝食は登録有形文化財のバンケットにて。擬洋風建築の歴史ある建物で地元の食材、手作りの味をお楽しみください。(評価:4.4、参考料金:8,000円〜)

      浅間温泉 みやま荘

      無料駐車場は建物隣接/松本駅からお車15分/火・水・木ミニコンサート開催地ビール含む飲み放題プラン有♪リーズナブルに信州の味覚を満喫<Wi-Fi利用可!ビジネスにも◎>(評価:4.6、参考料金:8,000円〜)

      旅宿松本やぐら禅

      木をふんだんに使用した館内は、和の雰囲気を醸し出し、落ち着いて、おしゃれで、癒しを感じる隠家的お部屋。チェックイン時間が遅延する場合はあらかじめご連絡ください。(評価:4.8、参考料金:6,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    犬甘城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    以下のみなさんが犬甘城を本城として登録しています。

    • きたはん

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    地図でめぐる日本の城

    攻城団のサイトの「地図から検索する」が紙ベースもあったらいいのになぁ、という願いが叶った本です。小学生の頃から良く馴染んでいる「地図帳」のお城版で城写真や資料も満載されています。県別地図の他に、城によっては縄張り図や古地図、鳥瞰図、勢力図など、巻末には「鉄道図」も。特集やコラムも楽しいです。帝国書院の「旅にでたくなる地図シリーズ」の一冊。奥付けのページには攻城団の名前がありました。A4版でずっしりしてますが雨の日や旅のお供にしたいと思います。

    山鳩さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る