尻八館は本拠である十三湊を追われた安東氏が道南に移り、アイヌの砦である志利幌チャシを改修して築いた城とされています。本州最北端にある本格的な山城ともいわれますが、ここが尻八館であるか疑問も残されており「伝尻八館」と記されることもあります。現在城址には堀切や空堀などの遺構が確認できます。また1977年(昭和52年)から1979年(昭和54年)にかけておこなわれた発掘調査では中国の竜泉窯(りゅうせんよう)でつくられたと思われる珍しい青磁浮牡丹文香炉が発見されたことから、城主の財力の高さを裏付けています。
尻八館を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
10km圏内にはホテルが見つかりませんでした。より広範囲に検索するには「じゃらん」で検索してください。
尻八館について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する