紹介文

南郷城は桑波田栄景の居城として知られています。島津宗家の家督をめぐって島津忠良(日新斎)と島津実久が争うようになると、栄景は実久方についたため、1533年(天文2年)に忠良・貴久父子に攻められ落城しました。その後は忠良の三男・尚久を祖とする永吉島津氏の所領となり、江戸時代には外城として永吉麓が置かれました。現在城址には土塁と堀切を確認することができます。また当時、地頭仮屋が置かれた場所に日置市立永吉小学校があります。

南郷城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

南郷城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 民家の裏を通っていきますので、迷惑かけないように。(2020/12/12訪問)
  • 伊集院駅から加世田/枕崎行きバス(便数多)で「池ノ上」下車徒歩25~30分。または伊作行きバス(便数少)で「永吉麓」下車徒歩10分程。永吉小学校西側の道を登ったところが登城口でした。(2018/01/29訪問)
すべてを表示(3コメント)

南郷城について

南郷城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

94 m( 54 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

桑波田氏

築城開始・完了年

着工 南北朝時代

廃城年

 

主な改修者

主な城主

桑波田氏、島津氏

遺構

土塁、空堀

指定文化財

市史跡

復元状況

南郷城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)94 m( 54 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主桑波田氏
築城開始・完了年着工 南北朝時代
廃城年
主な改修者
主な城主桑波田氏、島津氏
遺構土塁、空堀
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/11/29 03:44:03

南郷城の城メモ

南郷城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

南郷城の観光情報

南郷城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

南郷城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

南郷城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clouds / few clouds
    10.62
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    10.07
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    12.02
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    14.33
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    15.01
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    13.03
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    12.38
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    13.01

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Rain / light rain
    11.85
  • 01日
    Rain / light rain
    10.58
  • 02日
    Rain / light rain
    11.24
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    14.14

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

南郷城の地図

南郷城へのアクセス

南郷城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR鹿児島本線・鹿児島中央駅から南国交通バスに乗り「飯牟礼入口」バス停下車、鹿児島交通バスに乗り「永吉麓」バス停下車、徒歩約9分

アクセス(クルマ)

  • 南九州西回り自動車道・美山ICから26分

駐車場

南郷城駐車場(無料)

南郷城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR鹿児島本線・鹿児島中央駅から南国交通バスに乗り「飯牟礼入口」バス停下車、鹿児島交通バスに乗り「永吉麓」バス停下車、徒歩約9分
アクセス(クルマ)
  • 南九州西回り自動車道・美山ICから26分
駐車場

南郷城駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    南郷城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      中島温泉旅館

      歴史ある老舗純和風旅館。一日三組限定で一組に「お寛ぎ」「お食事」「お布団」の三部屋使用。西郷隆盛も訪れた天然かけ流しの硫黄泉。現代の時間から解き放たれ、歴史と共に寛ぐ時間をお過ごし下さい。(評価:4.0、参考料金:3,960円〜)

      吹上温泉 新湯温泉旅館

      鹿児島市内より車で45分、空港から70分。お正月以外全日同額のリーズナブルな価格が魅力的な宿。毎朝セリで仕入れる新鮮魚介を使用したお料理と、黒い湯の花が浮かぶ珍しい温泉をご堪能下さい。(評価:不明、参考料金:6,050円〜)

      HOTEL AZ 鹿児島伊集院店

      年中同一価格で安心のビジネスホテル☆館内にコインランドリーや100円ショップ、レストランもあり、出張や観光に便利です☆24時間フロント有人対応☆2段ベッドはお子様連れやスポーツ団体にも人気です!(評価:不明、参考料金:3,850円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    南郷城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 鹿児島城
      • 鹿児島城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:58分(--位)
        • 攻城人数:1347人(118位)
        • 城までの距離:約19km
      • 知覧城
      • 知覧城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:59分(--位)
        • 攻城人数:560人(238位)
        • 城までの距離:約23km
    • より多くの
      城を見る

    薩摩の著名な城

    鹿児島県の著名な城

    南郷城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    南郷城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る