紹介文

一宇治城は島津氏15代当主・島津貴久の居城です。1549年(天文18年)9月に来日したフランシスコ・ザビエルが貴久と対面してキリスト教布教の許可を得た城でもあります。もともとは伊集院氏の居城でしたが、島津忠良(日新斎)・貴久父子が奪取すると、薩摩半島における交通の要衝であったこの城を本拠としました。1550年(天文19年)に貴久が鹿児島の内城へ移ったあとも城番を置き管理していましたが、一国一城令で廃城となりました。城の縄張りは「神明城」「伊作城」「中尾曲輪」「釣瓶城」「弓場城」「護摩所」「南之城」「上平城」など、大小30個あまりの曲輪で構築された大規模な山城でした。現在城址は「城山公園」として整備されており、本丸にあたる神明城跡には地上16mの展望台が建設されています。

一宇治城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

一宇治城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 公園化されていてどこまでが遺構か分かりにくいところもありますが、立派な山城です。本丸には展望台、ザビエルが島津貴久に面会し、キリスト教布教の許可を得た記念碑が立っています。 駅前の島津義弘像はかっこいいので必見です。(2020/10/17訪問)
  • 駅前に観光案内所があります。公園化されていて風情は失われていますが、展望台から桜島、霧島が見えます。 妙円寺の島津義弘公の位牌は住職不在で戸の隙間から見るだけでした。 徳重神社の御朱印はインターホンでお願いすると頂けます。(2019/05/25訪問)
すべてを表示(7コメント)

一宇治城について

一宇治城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

群郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

144 m( 80 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

伊集院氏

築城開始・完了年

着工 建久年間(1190年~1199年)

廃城年

1615年(元和元年)か

主な改修者

島津忠国

主な城主

伊集院氏、島津氏

遺構

曲輪、土塁、堀、井戸

指定文化財

市史跡

復元状況

一宇治城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成群郭式
縄張形態山城
標高(比高)144 m( 80 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主伊集院氏
築城開始・完了年着工 建久年間(1190年~1199年)
廃城年1615年(元和元年)か
主な改修者島津忠国
主な城主伊集院氏、島津氏
遺構曲輪、土塁、堀、井戸
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/12/01 14:21:18

一宇治城の城メモ

一宇治城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

一宇治城の観光情報

一宇治城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

一宇治城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

一宇治城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    8.89
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    8.96
  • 09時
    Rain / light rain
    9.34
  • 12時
    Rain / light rain
    10.53
  • 15時
    Rain / light rain
    11.09
  • 18時
    Rain / light rain
    10.30
  • 21時
    Rain / light rain
    9.48
  • 00時
    Rain / light rain
    8.70

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Clear / clear sky
    11.80
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    13.76
  • 04日
    Clouds / broken clouds
    14.46
  • 05日
    Rain / light rain
    9.09

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

一宇治城の地図

一宇治城へのアクセス

一宇治城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR鹿児島本線・伊集院駅から徒歩約20分

アクセス(クルマ)

  • 南九州西回り自動車道・伊集院ICから8分

駐車場

城山公園駐車場(無料)

一宇治城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR鹿児島本線・伊集院駅から徒歩約20分
アクセス(クルマ)
  • 南九州西回り自動車道・伊集院ICから8分
駐車場

城山公園駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    一宇治城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      HOTEL AZ 鹿児島伊集院店

      年中同一価格で安心のビジネスホテル☆館内にコインランドリーや100円ショップ、レストランもあり、出張や観光に便利です☆24時間フロント有人対応☆2段ベッドはお子様連れやスポーツ団体にも人気です!(評価:不明、参考料金:3,850円〜)

      萌蘖~別邸~

      萌蘖~別邸~は、リビングダイニングとテラスを溶岩張りの土間で仕上げ、内と外がシームレスに繋がる別荘のような暮らしを体験できる建物です。(評価:不明、参考料金:18,400円〜)

      OCEAN RESORT えぐち家 

      【全19室の小さな絶景オーシャンビューホテル】波・風・空と静寂。大切な人と紡ぐ時間、特別な時を何もせずに過ごす時間が心を癒す大人の宿。湯之元源泉から注がれる大浴場と美食をご満喫くださいませ。(評価:不明、参考料金:6,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    一宇治城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 鹿児島城
      • 鹿児島城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間(--位)
        • 攻城人数:1348人(118位)
        • 城までの距離:約16km
      • 知覧城
      • 知覧城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:59分(--位)
        • 攻城人数:561人(238位)
        • 城までの距離:約29km
    • より多くの
      城を見る

    薩摩の著名な城

    鹿児島県の著名な城

    一宇治城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    一宇治城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    図解 戦国史 大名勢力マップ 詳細版 増補改訂版 ([テキスト])

    戦国時代約130年間の勢力図の変遷を分かりやすくビジュアル化してある。
    歴史的な流れだけでなく、大きな戦に関しては、各軍の進行状況や布陣の様子もビジュアル化されているため、
    実際に攻城した際にどこに敵の軍勢がいて、どう攻めてきたのかが分かりやすい。
    戦国時代を俯瞰できる良書。

    玄之丞さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る