掛川古城は駿河守護・今川義忠が東遠江支配のために朝比奈泰煕に築かせた城です。朝比奈氏は泰凞・泰能・泰朝と3代つづき、朝比奈泰能の代に掛川城を築き移りました。その後、1568年(永禄11年)に徳川家康が今川氏真のこもる掛川城を攻めた際には本陣として使用されたという説があります。江戸時代に入り1648年(正保5年)、北条氏重が掛川城主となったとき、嫡子がなかったためお家存続のために古城跡に徳川家光を祀った龍華院大猷院霊屋を建立しています。現在も城址には天王山龍華院があり、ここが本丸跡で東側に土塁と堀切があります。また南麓にある掛川市立第一小学校が居館跡とされます。
目次
掛川古城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 天王山龍華院駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
掛川古城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する