丸森城は伊達稙宗の隠居城として築かれた城です。1565年(永禄8年)に稙宗が死去すると、娘婿の相馬義胤がこの地を領有し、家臣の門間大和が城主となりました。所領を奪われる形となった伊達氏は1583年(天正11年)にようやく伊達輝宗が城を奪還して、黒木宗俊を城主とします。その後は、高野親兼や大條実頼らが城主をつとめましたが、1601年(慶長6年)に実頼があらたたに鳥屋館を築いて移ったため廃城となりました。現在は本丸跡に愛宕神社と、伊達稙宗の墓碑が建立されています。なお、現地の案内板などでは「丸山城」として紹介されていますが、仙台藩の公式記録である『性山公治家記録』には「丸森城」とあるためこちらの名前で登録しています。
丸森城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 山上の無線中継施設のところに駐車スペースあり |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
丸森城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する