攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
【都道府県バッジ】第5弾となる「神奈川県三名城」を公開しました。
もう5回目なので投票の流れなどは周知されてきましたが、一か月にわたって読者投稿欄で募集した「神奈川県を代表するお城」の結果を踏まえて選定しました。今回「神奈川県三名城」に選ばれたのは、
の3城です!
得票数で見ると、79人のうちほぼ全員(77票)が小田原城を選んでいました。まあそうですよね。
ちなみに現在、復興天守が建てられ「小田原城址公園」として整備されているエリアは江戸時代の本丸周辺にあたるので、北条氏時代の中心ではありません。秀吉が攻めた当時の小田原城(小田原古城)は復興天守の裏山、八幡山古郭にありました。場所としてはJR東海道線と新幹線の線路の間にあるのですが、ここも見学できるので次回訪問される際はあわせて立ち寄ることをオススメします。
といいつつぼくもここにはいったことがないのですが、攻城団にはここから天守を撮影した写真がアップされてて素敵なんです。
(小田原城のフォトギャラリーで「地図」を選べばチェックできます)
2番目はこれも予想どおり石垣山城(62票)でした。「石垣山一夜城」と書く人が多かったのですが、両方まとめてあります。
山頂にあるのでクルマがないとアクセスしづらいのですが、小田原駅から土日限定でバスが出てるようなので利用するといいかもしれません。石垣自体はかなり崩れてますが、規模感を味わいつつ、山麓の小田原城や相模湾を見下ろすと気持ちいですよ。
3番目はもうちょっと接戦になるかなと思ってたのですが、意外とあっさり小机城(43票)に決まりました。
小机衆の本拠ですが、ぼくは未攻城なんですよね。横浜市港北区にあるので小田原城からはずいぶん離れていますが、このへんは関東の戦国史を学びつつ訪問するとより楽しめそうですね。
そのほか津久井城が15票で、あとは河村城(6票)、玉縄城(5票)でした。あと山中城が2票入ってましたが、あそこは静岡県なので対象外です。
神奈川県はぼくも以前藤沢市に住んでたものの、いまチェックしたら3城しか訪問してませんでした。
こうやってあらためて見てみると見ごたえのありそうなお城がたくさんあるので、いくつかまわってみたいなと思いました。
なお現在は福島県の三名城を募集中ですので、投票にご参加くださいね!
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する