攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

現存三重櫓のバッジを公開しました(全国に現存する三重櫓の数)

全国に天守が現存しているお城は「現存12天守」としてよく知られていますが、では三重櫓はどのくらい現存しているかご存知でしょうか。
弘前城天守と丸亀城天守のように天守代用となった御三階櫓をのぞくと、その数は天守と同じ12基なんです。しかも弘前城に3基、明石城と高松城に2基ずつと、お城の数でいうと8城となり、なんと現存天守よりも貴重といえるかもしれません。そんな現存三重櫓が存在するお城を集めたバッジを公開しました。

全国に12基存在する現存三重櫓

城名 櫓名(別名) 高さ 建築年 メモ
弘前城 丑寅櫓 11.92m 1611年(慶長16年)
弘前城 辰巳櫓 11.87m 1611年(慶長16年)
弘前城 未申櫓 11.98m 1611年(慶長16年)
江戸城 富士見櫓 15.5m 1659年(万治2年) 伏見城からの移築説あり
名古屋城 西北隅櫓(清洲櫓) 16.3m 1619年(元和5年)
彦根城 西の丸三重櫓 11m 慶長年間
明石城 坤櫓 13.28m 1620年(元和6年) 伏見城からの移築。その後再建
明石城 巽櫓 12.53m 1620年(元和6年) 船上城からの移築。その後再建
福山城 伏見櫓 13.5m 1622年(元和8年) 伏見城からの移築
高松城 月見櫓 14.5m 1676年(延宝4年)
高松城 艮櫓 11.5m 1677年(延宝5年)
熊本城 宇土櫓 19.1m 1601年〜1615年頃

ちなみに江戸城・富士見櫓以外はすべて重要文化財です。
ただこれは富士見櫓に価値がないということではなく、江戸城(皇居東御苑)は管轄が宮内庁であるため文化財指定されないというのが理由です。

もっとも巨大なのは熊本城・宇土櫓の19.1mですが、これより高い天守は姫路城(31.5m)、松本城(25m)、松江城(28.4m)、松山城(20.04m)くらいで、とても貴重な現存三重櫓ですが、熊本地震で内部に大きな被害を受けており、無事に復旧されることを祈るばかりです。

判断に迷ったふたつの三重(?)櫓

岡山城の月見櫓は二の丸から見ると二重、本丸内部から見ると三重となっており対象に含めるか迷ったので岡山市教育委員会文化財課に確認したところ「二重二階地下付」という回答をいただいたので対象外としました。

それと会津若松城にも本丸御三階が城下の阿弥陀寺に移築され現存していますが、これは本丸御殿の庭に建てられた茶室ということなのでやはり対象外としています。
余談ですが、こういう写真も誰かがちゃんとアップしてくれてるのがすごいなと思いました。

ただいずれも現存櫓であることにはまちがいないので訪問された際にはぜひチェックしてみてくださいね。

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

攻城団レポート(2023年11月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。

つづきを読む

新発田城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。

つづきを読む

攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催しました

  • 城たび

11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。

つづきを読む

お城ページのスマホでの見た目を少し修正しました

  • お知らせ

姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。

つづきを読む

宇和島城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る