- ブログ
もし光秀の母が武田義統の妹であれば、光秀は越前ではなく若狭を頼っただろうし、お牧の方についてのエピソードは八上城への人質の話といい、ほとんどすべて創作だと思われます。
- ブログ
小説家デビュー作となった『吉原御免状』には隆慶一郎のおもしろさが濃縮されているそうです。未読の方はぜひ。
- ブログ
ぼく自身がそうなのですが、『影武者徳川家康』をマンガで読んで隆慶一郎さんを知った人も多いのではないでしょうか。
- ブログ
明智光秀にとっての細川藤孝はかつての上司や同僚でありつつも、最終的には自分のほうが出世したことや、子どもらが結婚したことで複雑な関係になりましたね。この立場の逆転が「本能寺の変」における藤孝の判断に影響を与えたのでしょうか。
- ブログ
【明智光秀と麒麟たち】明智光秀と明智氏、あるいは「歴史に埋もれたものたち」
初回は明智光秀の一族である明智氏について解説していただきます。現時点ではいつどこで生まれたかわからない光秀ですが、ドラマでは美濃の出身として描かれます。
- ブログ
【明智光秀と麒麟たち】明智光秀と織田信長、あるいは「逆算された光秀」
明智光秀にとってもっとも関わりの深い人物といえば、やはり織田信長でしょう。光秀を歴史の表舞台に引き上げ、そして「本能寺の変」により逆臣・謀反人の汚名を着せられることになるふたりの関係は今回のドラマでも必見です。
- お知らせ
新連載「明智光秀と麒麟たち」がはじまります [お知らせ] | 攻城団 全国のお城好きによるクチコミや写真の共有サイト
榎本秋先生の新連載「榎本秋の『明智光秀と麒麟たち』」がはじまります。
- ブログ
「槍の又左」と呼ばれた前田利家は五大老から加賀百万石の藩主となるなど、エリート街道を駆け抜けたように見えて若い頃はいろいろあったようです。
- ブログ
「関ヶ原の戦い」においてなぜ大谷吉継は三成に味方したんでしょうね。友情や忠誠心といった美談で語られるだけなのか気になります。
- ブログ
【サイン本プレゼントあり】「合戦地図で読み解く戦国時代」のご紹介
榎本秋先生の新著「合戦地図で読み解く戦国時代」のサイン本を3名の方にプレゼントします!
- お知らせ
- ブログ
島津はそもそも東軍として参加するはずだったんですけどね。流れに翻弄されながらも必死に抵抗した結果が敵中突破である「退き口」だったのかもしれません。
- ブログ
【戦国合戦こぼれ話】家康が苦戦したわけは第二次上田合戦にあり!?
秀忠遅参については本隊を温存したかった説とか、意図的だったという話もあるようですが、真田昌幸がこれによって名を上げたことはまちがいないですね。
- ブログ
【戦国合戦こぼれ話】手取川の戦い―内紛を抱えた織田軍は負けるべくして負けた
「手取川の戦い」は1万ちょいの軍勢の謙信が約5万の織田軍に圧勝したため「上杉に逢うては織田も手取川 はねる謙信逃げるとぶ長(信長)」という落首が残されているのですが、信長は参戦していないのでちょっとかわいそう。
- ブログ
【戦国合戦こぼれ話】安祥城の戦い――戦後交渉こそが重要だった
織田信広は安祥城を任されるだけでなく、「第二次小豆坂の戦い」では先鋒をつとめるなど有能な武将なんですよね。
- ブログ
【戦国合戦こぼれ話】人取橋の戦い―家臣の献身と敵側の事情が政宗を救う
合戦というものはいろいろな因果の積み重ねで起きるものですが、この「人取橋の戦い」も畠山義継が伊達輝宗を拉致したからで、しかしその拉致事件も伊達政宗が義継と姻戚関係にあった大内定綱を攻めたからで……とつながっていきますね。
- ブログ
「備中高松城の戦い」は「本能寺の変」が起きていなければどういう結末になっていたのか気になりますね。あるいは毛利方が先に、もしくは同時に信長横死の情報を入手できていればどんな展開になっていたのか。
- ブログ
戦国屈指の謀将として知られる毛利元就が陶晴賢を破った「厳島の戦い」はその入念な準備と緻密な仕掛けから、榎本先生はその謀略の最高傑作と解説しています。
- ブログ
「桶狭間の戦い」については諸説ありますが、織田信長が圧倒的不利な状況にもかかわらず今川義元に勝利したということは事実です。その要因となったのが事前の準備とリアルタイムな情報分析にあるというのは現代にも通じる話ですね。