攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
いよいよ今年の大河ドラマ「麒麟がくる」が来週から放送開始となりますね。
昨年末からNHKだけでなく民放各局でも戦国時代や明智光秀を題材にした番組が増えていて、盛り上がってきたなあと実感していますが、攻城団もこの波にはぜひ乗っておきたいということで、榎本秋先生に明智光秀をテーマにした新連載をお願いしました。
題して「榎本秋の『明智光秀と麒麟たち』」です。
「麒麟がくる」の主人公・明智光秀のほか、すでに斎藤道三や細川藤孝、足利義昭など多くのキャストが発表されているように、戦国時代のおもしろさは魅力的な人物同士の関係性にあります。
その関係性のひとつの終着点が「本能寺の変」という謀反だったわけですが、一介の浪人にすぎなかった光秀が同時代のさまざまな人物と関わり、歴史がつむがれていくのを一年間たっぷり楽しみましょう。
今回の連載は「麒麟がくる」をより深く味わうために、毎週「明智光秀と〇〇」として光秀の人生の時系列に沿って、出会っていく人々を取りあげていこうと思っています。
「麒麟がくる」はオリジナルの脚本なのでどのような展開になるか、最新の研究成果がどこまで反映されるかは未知数ですが、ドラマの展開にかかわらず楽しんでいただける連載になると思います。
最後に、榎本先生からコメントをいただけたのでご紹介します!
初回の原稿は明日公開しますので、団員の方はタイムラインを、それ以外の方はツイッターやFacebookの更新情報をチェックしてくださいね。
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
この度、2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」にあわせて攻城団にて一年間の連載を持たせていただくことになりました。
タイトルは「明智光秀と麒麟たち」。大河ドラマ主人公である光秀と、ドラマの中で彼と出会うであろうさまざまな人々の関係性を中心に置きながら紹介していくつもりです。
麒麟、というのは中国の神話伝説に残る聖獣で、日本人にはキリンビールのロゴで親しんでいるものでしょう。動物園のキリン(ジラフ)とは別物です。
その出現が徳のある王が現れたことを示す瑞獣としても知られるこの獣の名を戦国時代末期のドラマに入れ込むということは、「混乱の時代を治めるものは誰だ?」というテーマがあると考えていいのでしょう。もちろん私たちはその答えを知っているわけですが、結論がわかっても楽しめるのが歴史ドラマというもの。
みなさんがこのドラマを楽しむ助けとなるべく、歴史的知識でフォローさせていただければと思います。一年間、よろしくお願いします。