攻城団からのお知らせ

近江八幡城(八幡山城)を攻城

(この記事は2011年8月に自分のブログに書いたものを転載したものです)

関白・豊臣秀次のお城だった近江八幡城(八幡山城)にいってきました。

山頂まではロープウェーでのぼります。岐阜城みたいな感じだけど、あそこよりは距離が短く、傾斜もなだらかですね。

DSC_0753

「『江』の影響で観光客は増えてるの?」っておじさんに聞いたら「ぜんぜん増えてない」っていってました。
まあここは城址としてもなんにもないので、よほどのマニアでもなければわざわざ来ないと思うんだけど、そうはいっても関白のお城ですからね。

山頂には秀次の旗がありましたよ。 DSC_0760 いちおう推してます。 残ってるのは石垣くらいで、あとはなんにもなかったです。天守はあったみたいなんですけどね。 DSC_0786 北の丸からは安土山が見えます。となりの観音寺山も。真正面に見えてる山が安土山で、ここに安土城がありました。 DSC_0793 もっともこの城は本能寺の変よりも後につくられているので(小牧長久手の戦いの翌年である1585年)、ここから安土城を見ることはなかったんですけどね。 それにしても、この時代に山城は珍しいです。しかも織豊時代には居住空間が一体になってた城が多い中で、この近江八幡城はふもとに居館、山頂に城と別々になってたそうだけど、それは徳川家や北条家といった東国大名への牽制の意味合いがあったみたいですね。 まだこの時代は戦国時代の真っ最中で「戦う城」だったんですね。 ちなみに小田原征伐の軍功で清洲城に入った豊臣秀次のあとは、(江のお姉さん)の旦那である京極高次が入るんですけど、北条家が滅んでいるので実質的な意味もなく、すぐに大津城に移ってます。その後は廃城になりました。 こういう「歴史の連続性」を学ぶとすごくおもしろいんですよね。勢力図が変われば、城の持つ意味も変わる。ただの石垣しか残ってない山城跡が、歴史に大きく関わったことがよくわかりますね。 あと、ぼくはお城と並んでロープウェーも好きなので、こういう「山城×ロープウェー」ってのはひと粒で二度おいしい感じです。 DSC_0833 ふもとにある有名なお菓子屋さん(たねや、クラブハリエ)に夢中で、有名な「八幡堀」を見逃しちゃったのですが、城下町も残っているそうなので、またあらためて訪問してみようと思います。 居館跡の八幡公園には豊臣秀次の像があるみたいですしね。 こういう大事なスポットの見逃しをなくすために「攻城団」をつくって、ちゃんと事前に(もしくは現地で)情報をチェックできるようにしたいんですよね。
   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

「第1回お城トレカ総選挙」結果発表

  • お知らせ

先月、みなさんに投票をお願いした「お城トレカ総選挙」の投票結果を集計しました。結果を踏まえて松本城や姫路城など13枚のお城トレカを製作します!

つづきを読む

「競馬」バッジの対象城を修正しました

  • お知らせ

「競馬」バッジの取得対象となるお城を修正(追加)しました。公開当初の「現在開催されている城レース」ではなく「過去も含めて開催されたことのある城レース」のお城を対象とすることに変更します。

つづきを読む

検索結果にフィルター機能がつきました(毎月サポーター限定)

  • お知らせ

毎月サポーター限定の機能ですが、検索結果で表示されるお城をさまざまな条件で並べ替えたり、絞り込んだりできるようにしました。

つづきを読む

城たび〈東美濃の山城めぐり・苗木城ガイドツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

3月9日(日)に城たび〈東美濃の山城めぐり・苗木城ガイドツアー〉を開催しました。城がたりにも出演いただいた千早先生に苗木遠山史料館を案内していただくなど、とても贅沢な城たびになりました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!

つづきを読む

城たび〈東美濃の山城めぐり・岩村城ガイドツアー〉を開催しました

  • 城たび
  • 開催レポート

3月8日(土)に城たび〈東美濃の山城めぐり・岩村城ガイドツアー〉を開催しました。日本100名城にして、日本三大山城にも数えられる、標高717mに築かれた岩村城をみんなで攻城してきました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る