紹介文

小丸城は府中三人衆のひとり、佐々成政によって築城された城です。わずか6年余りで廃城となったため、城が未完であった可能性も高いですが、小丸城の石垣は江戸時代には再利用されなかったことから、織豊系石垣の典型例として貴重な遺構です。また、1932年(昭和7年)には城跡より前田利家による一向一揆勢の処刑の様子が記されているという瓦の破片が出土し、「越前の里・万葉館」に展示されています。

小丸城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなのクチコミ

小丸城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 常安楽院の石碑の所に駐車スペースがあります。立派な石碑があり、城の規模は大きくありませんが、石垣・本丸など見所があります。(2024/05/19訪問)
  • 城址横に駐車スペースあります。小さいながらも堀址や石垣などが残っており見応えあります。(2023/11/17訪問)
  • 国道8号線、越前市内、福井方面へ走行、庄田交差点を左折、県道201号線、東側の山側へ。味真野交差点を左折。左手に公民館を見て進み、工場のある福井鉄道南越線五分市駅跡のT字交差点手前を右折すると丘陵状の城郭に到着。(2022/10/08訪問)
  • 本丸内以外は藪がひどく確認困難でした。行かれる時期はよく考えたほうが良さそうです。(2021/07/03訪問)
  • 武生駅から福鉄バス池田線で「五分市本山口」下車徒歩15分程。曜日が合えば、市民バス「のろっさ」味真野・北新庄ルート(水・金運行)上文室行きで「小丸城」下車すぐ。下城後20分程歩き、万葉館の側の味真野神社(継体天皇宮跡・鞍谷御所跡)に寄りました。(2019/09/10訪問)
  • 一乗谷朝倉氏遺跡の後に東郷槇山城(未登録)攻城の後、車で移動して攻城。駐車スペースあり。(2019/09/07訪問)
  • 常安楽院の石碑裏に駐車スペースがありました。 本丸の石垣、石門がしっかり残り見応えがありました。(2019/08/26訪問)
  • 武生駅からレンタサイクルで40分弱。小規模ながら城の形が良く残っています。周辺には大きな寺院もあり、散策するには適しています。(2019/08/23訪問)
すべてを表示(13コメント)

小丸城について

小丸城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平城

標高(比高)

44.6 m( 20 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

佐々成政

築城開始・完了年

着工 1575年(天正3年)

廃城年

1581年(天正9年)

主な改修者

主な城主

佐々成政

遺構

本丸、二の丸、三の丸、隅櫓跡

指定文化財

県史跡

復元状況

小丸城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)44.6 m( 20 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主佐々成政
築城開始・完了年着工 1575年(天正3年)
廃城年1581年(天正9年)
主な改修者
主な城主佐々成政
遺構本丸、二の丸、三の丸、隅櫓跡
指定文化財県史跡
復元状況

登録日:2014/01/14 22:59:03

更新日:2024/06/08 14:50:29

小丸城の観光情報

小丸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

バリアフリー

 

小丸城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

小丸城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(08日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    16.16
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    18.00
  • 09時
    Clouds / few clouds
    24.89
  • 12時
    Clear / clear sky
    28.18
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    27.01
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    22.00
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    19.09
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    19.12

明日以降の天気(正午時点)

  • 09日
    Clouds / overcast clouds
    22.93
  • 10日
    Clouds / broken clouds
    27.54
  • 11日
    Clouds / broken clouds
    29.35
  • 12日
    Clouds / overcast clouds
    31.31

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

小丸城の地図

小丸城へのアクセス

小丸城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR北陸新幹線・越前たけふ駅からタクシーで7分
  • ハピラインふくい/福井鉄道福武線・武生駅(たけふ新駅)からタクシーで15分

アクセス(クルマ)

  • 北陸自動車道・武生ICから10分

駐車場

 

小丸城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR北陸新幹線・越前たけふ駅からタクシーで7分
  • ハピラインふくい/福井鉄道福武線・武生駅(たけふ新駅)からタクシーで15分
アクセス(クルマ)
  • 北陸自動車道・武生ICから10分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    小丸城周辺のスポット

    小丸城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル・アルファ-ワン鯖江

      受動喫煙防止のお願い健康増進法の改正に伴い受動喫煙防止のためエントランス周辺及び駐車場も禁煙とさせて頂く事になりました。喫煙所は設けておりませんので、お煙草は喫煙可のお部屋でお願い致します。(評価:3.9、参考料金:4,500円〜)

      かわだ温泉 ラポーゼかわだ

      美肌効果の高い重曹泉と芒硝泉が同時に含まれる珍しい温泉が自慢。お部屋はリニューアル済の部屋多数。蟹プラン各種揃えています。鯖江インターから15分、冠山峠道路開通で岐阜方面からアクセス向上!(評価:4.5、参考料金:5,280円〜)

      ホテルルートイン武生インター

      ◆駐車場〔無料〕◆バイキング朝食〔ご宿泊者様無料〕◆ラジウム人工温泉大浴場〔完備〕◆全客室Wi-Fi、LAN回線完備◆全客室WOWOW視聴〔無料〕(評価:4.2、参考料金:5,450円〜)

      ホテルクラウンヒルズ武生駅前(BBHホテルグループ)

      JR武生駅前徒歩20秒♪朝食は最上階のレストランから越前市街の町並みを一望!!(評価:4.0、参考料金:4,300円〜)

      天然温泉 蓬莱山の湯 スーパーホテル越前・武生

      ビジネス・ご旅行のお疲れを夜通しの天然温泉でゆっくりお癒しいただき、焼き立てパンもご用意した健康朝食ビュッフェでリフレッシュ!17~21時はラウンジで無料のウェルカムバーをお楽しみください♪(評価:3.9、参考料金:3,270円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    小丸城の過去のイベント・ニュース

    小丸城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 一乗谷城
      • 一乗谷城
        • 平均評価:★★★★☆(31位)
        • 見学時間:1時間44分(8位)
        • 攻城人数:2723人(36位)
        • 城までの距離:約12km
      • 北ノ庄城
      • 北ノ庄城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:28分(--位)
        • 攻城人数:1257人(138位)
        • 城までの距離:約18km
    • より多くの
      城を見る

    越前の著名な城

    福井県の著名な城

    小丸城といっしょに旅行するのにオススメの城

    小丸城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    戦始末 (講談社文庫)

    短編集なので読みやすいと思います。基本的に負け戦の殿軍の物語です。まぁ、一番好きな話は籠城戦でしたが。
    タイトルの戦始末。最後の作品まで読むと納得出来るのではないでしょうか?

    まーPさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る