紹介文

岩原城は太田道灌と並ぶ扇谷上杉氏の重臣で、西相の名将と呼ばれた大森氏頼の隠居城として知られています。氏頼は子の実頼に家督と小田原城主の座を譲ると、自らは奇栖庵明昇(きせいあんみょうしょう)と名乗ってこの城に入りました。韮山城主・伊勢宗瑞(北条早雲)も氏頼の存命中は相模に侵攻できなかったとされ、1494年(明応3年)に氏頼が死去すると、翌年には小田原城を奪取しています。このときの小田原城主は実頼の弟である藤頼で、一度はこの城に逃げ込みますが追撃されて自害し、大森氏は滅亡しました。現在城址の大半は宅地化、農地化されていますが、西物見郭跡周辺にはわずかに堀跡が残っています。

岩原城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

岩原城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城域に接していたとみられる八幡神社の社殿裏には土塁状の土山があります。また社殿左手奥の林には空堀状の明確な溝が残っています。(2023/05/21訪問)
  • 鉄道利用の方に情報共有します。 最寄りは塚原駅または岩原駅ですが、八幡神社(源頼義建立)を経由する場合は岩原駅の方が便利です。岩原駅から神社までは約10分、そこから物見櫓跡までは5分程度です。尚、どちらの駅を選択しても、岩原城(西物見郭)跡まではかなりの急坂となります。(2023/02/23訪問)
  • 塚原駅から徒歩15分弱で、案内板のある物見台跡に到着。物見台跡は民家の裏手にあり、国道沿いの案内の矢印に従い進むとすぐ到着します。 本曲輪と二の曲輪はすでに無くなていますが、おかもと福祉会館の裏手に堀跡と思しきものを見ることができました(2022/04/02訪問)
  • 道路沿いの看板が普通の民家を指して「岩原城址」とあるので戸惑います。進入路は看板のとおり、民家駐車場の脇の幅50cm程のあぜ道?です。(2021/05/29訪問)
  • 塚原駅から徒歩。長い坂を登っていきます。最初は、登城口?を通り過ぎてしまいました。むくさんの写真を事前に確認していればよかったと反省。(2019/12/08訪問)
すべてを表示(12コメント)

岩原城について

岩原城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平山城

標高(比高)

60 m( 30 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

大森頼春

築城開始・完了年

着工 1374年(文中3年)頃

廃城年

1495年(明応4年)

主な改修者

主な城主

大森氏

遺構

土塁、空堀

指定文化財

市史跡

復元状況

岩原城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)60 m( 30 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主大森頼春
築城開始・完了年着工 1374年(文中3年)頃
廃城年1495年(明応4年)
主な改修者
主な城主大森氏
遺構土塁、空堀
指定文化財市史跡
復元状況

更新日:2023/12/04 03:53:08

岩原城の観光情報

岩原城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

岩原城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

岩原城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    7.37
  • 06時
    Clear / clear sky
    7.15
  • 09時
    Clear / clear sky
    10.61
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    12.25
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    11.97
  • 18時
    Clouds / few clouds
    9.87
  • 21時
    Clouds / few clouds
    9.24
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    9.01

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    11.38
  • 06日
    Clear / clear sky
    15.03
  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    16.17
  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    14.43

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

岩原城の地図

岩原城へのアクセス

岩原城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 伊豆箱根鉄道大雄山線・塚原駅から徒歩11分
  • 伊豆箱根鉄道大雄山線・岩原駅から徒歩15分

アクセス(クルマ)

  • 東名高速道路・大井松田ICから20分
  • 小田原厚木道路・小田原東ICから20分

駐車場

 

岩原城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 伊豆箱根鉄道大雄山線・塚原駅から徒歩11分
  • 伊豆箱根鉄道大雄山線・岩原駅から徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・大井松田ICから20分
  • 小田原厚木道路・小田原東ICから20分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    岩原城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    岩原城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルとざんコンフォート小田原

      元気に営業中です!■■■スタイリッシュで落ち着いた雰囲気■■■主要ターミナル小田原駅東口徒歩2分。ビジネスとレジャーの中心地、箱根の玄関口。◆女性にも人気のホテル◆ ◆Wi-Fi環境完備!◆(評価:3.9、参考料金:5,900円〜)

      東横INN小田原駅東口

      箱根・箱根湯本や熱海や湯河原や湘南方面へのアクセスも良く、観光でもビジネスでも便利♪安心・快適・清潔なお部屋をリーズナブルな料金でご利用いただけます。(評価:4.1、参考料金:5,460円〜)

      ホテルクニミ小田原

      小田原駅東口より約徒歩7分。ビジネスやレジャーのベースとして幅広いニーズにお応えします。無料バイキング朝食は朝6時30分~8時30分迄。同市内に2店舗ございます。ご予約はお間違いないようお願いします。(評価:4.0、参考料金:5,900円〜)

      箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘

      【人気5つ星の宿】自家源泉9本から湧き出るアルカリ性の温泉は美肌の湯、ご夕食は月替わりの会席料理、そして旅館としての細やかなサービスの心安らぐ宿(評価:4.3、参考料金:12,500円〜)

      箱根湯本温泉 天成園

      箱根の山々に囲まれた絶景屋上露天風呂で癒しの湯浴み。お食事なしの日帰り旅行も大歓迎!人気のライブキッチンや朝食の海鮮丼はそのまま、その他のビュッフェメニューは、できるだけ、個々小皿でご提供◎(評価:4.3、参考料金:12,900円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    岩原城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 小田原城
      • 小田原城
        • 平均評価:★★★★☆(23位)
        • 見学時間:1時間28分(19位)
        • 攻城人数:4453人(8位)
        • 城までの距離:約6km
      • 石垣山城
      • 石垣山城
        • 平均評価:★★★★☆(32位)
        • 見学時間:1時間(68位)
        • 攻城人数:1896人(72位)
        • 城までの距離:約6km
    • より多くの
      城を見る

    相模の著名な城

    神奈川県の著名な城

    岩原城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    岩原城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書

    日本城郭検定の公式参考書です。
    城の歴史・構造、古代の城・チャシ ・グスクまで幅広く丁寧に説明されており、あいまいになりがちな城郭用語を広く正しく学習できます。
    図や写真も豊富で分かりやすく、楽しく読めました。検定を受けない人にもオススメです。城郭検定1級対策には、この本の熟読が効果的でした。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る