井出沢城の詳細は不明ですが、鎌倉幕府の防衛拠点として鎌倉街道とともに整備されたとされる城です。いわゆる「中先代の乱」の舞台となった地のひとつで、1335年(建武2年)には足利尊氏の弟である足利直義が、信州から南下した北条時行の軍をここで迎撃しています。直義はこの合戦に敗れたため、鎌倉へ撤退し、後醍醐天皇の皇子である護良親王を殺害してさらに三河へ逃走しました。勝った時行は鎌倉に入りましたが、間もなく尊氏の逆襲を受けて鎌倉を追われ処刑されています(時行は脱走し行方不明となった説もあり)。現在城址は菅原神社の境内となっており、遺構はありませんが「井出の沢古戦場」の案内板が建てられています。
井出沢城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
井出沢城へのアクセス情報 情報の追加や修正
菅原神社駐車場
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 菅原神社駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
井出沢城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する