紹介文

天筒山城は金ヶ崎城の支城で、朝倉氏が支配していました。1570年(元亀元年)の織田信長による越前侵攻の際は寺田采女丞が守将でした。信長軍は手筒山城を攻略し、ついで金ヶ崎城に攻め寄せましたが、浅井長政の離反により退却を迫られ、有名な「金ヶ崎の退き口」につながります。現在城址は「金ヶ崎公園」として公園化されており、観光用展望台が設置されています。遺構としては櫓台跡や堀切を確認することができます。

天筒山城を訪問した222人の報告によれば、平均見学時間は56分、平均評価は3.04点となっています。

天筒山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

天筒山城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • のり 金ヶ崎城から引き続き攻城しました。アップダウンが激しいですが、しっかり整備されているため、スニーカーでも大丈夫だと思います。展望台から見る若狭湾は絶景でした。(2024/09/07訪問)
  • とも 天筒山登山口から登城しました。坂道での登城でした。山頂の金ヶ崎側に案内板があります。遺構は明確にはわかりませんでした。金ヶ崎より高台なので、見張り台の意味が強かったのかもしれません(2018/08/10訪問)
  • あぶさん 金ヶ崎城から続く整備された道が続きます。こちらも段差が低い階段で歩きやすいですが、落ち葉に覆われています。主郭跡に立つ展望台からは、眼下に金ヶ崎城跡を望む事が出来ます。また、日本海からの風が心地良く、暑さも忘れるくらいです。(2022/07/31訪問)
  • みやじ 金ヶ崎城から尾根伝いに登りました。道はほとんど階段で、スニーカーでも頂上の公園まで行けますが、ちょっとキツイ登りとなります。(2022/05/02訪問)
  • ひよこ豆戦士 敦賀駅からは徒歩30分位です。ですが金ヶ崎城から登城するルートをお勧めします。金ヶ崎城と天筒山城はセットで見学すると難攻不落ぶりがよくわかります。遺構は東部・南部に多く、見どころは曲輪・堀切・切岸です。(2021/04/01訪問)
  • きりしま 金ヶ崎宮の駐車場から社務所裏の道を上がり、直接天筒山を目指す。途中堀切の底と思われる遊歩道を経て見晴らし台に到着。眺望がよく、南に敦賀港、北に中池見が見通せます。帰りは永厳寺方面から下山して約1時間の行程です。(2021/02/28訪問)
  • castle.TATO 金ヶ崎城から移動。金ヶ崎城の一の城戸から天筒山展望台までは行きは20分、帰りは15分ほどかかります。 展望台付近は公園化され削平遺構の曲輪がメインですが、金ヶ崎城との間には堀切や曲輪跡もいくつか確認できました。(2020/12/04訪問)
  • たく 金ヶ崎城山頂から、三の木戸、二の木戸、一の木戸を越え、ここから整備された階段を結構登りました。ようやく到着した天筒展望台は、絶景です。(2020/07/19訪問)

すべてを表示(24コメント)

構造

天筒山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

171.3 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

---

築城開始・完了年

着工 南北朝時代か

廃城年

1570年(元亀元年)

主な改修者

---

主な城主

朝倉氏

遺構

曲輪、堀切

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/06/18 03:56:08

城メモ(見所)

天筒山城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

天筒山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(18日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    22.18
  • 06時
    Clear / clear sky
    23.73
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    27.99
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    29.61
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    29.90
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    25.28
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    22.19
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    21.61

明日以降の天気(正午時点)

  • 19日
    Clouds / few clouds
    28.21
  • 20日
    Clouds / overcast clouds
    29.51
  • 21日
    Clouds / broken clouds
    30.66
  • 22日
    Rain / light rain
    28.11

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

天筒山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR北陸新幹線/北陸本線/小浜線/ハピラインふくい・敦賀駅から手筒入口まで徒歩25分
  • JR北陸新幹線/北陸本線/小浜線/ハピラインふくい・敦賀駅から敦賀市コミュニティバス「東浦線」に乗り「栄新町」バス停下車、手筒入口まで徒歩5分

アクセス(クルマ)

  • 北陸自動車道・敦賀ICから10分

駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    天筒山城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 玄蕃尾城
      • 玄蕃尾城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間18分(--位)
        • 攻城人数:1034人(177位)
        • 城までの距離:約11km
      • 国吉城
      • 国吉城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間14分(--位)
        • 攻城人数:1109人(167位)
        • 城までの距離:約11km
    • より多くの
      城を見る

    越前の著名な城

    福井県の著名な城

    天筒山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    天筒山城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      敦賀マンテンホテル駅前(マンテンホテルチェーン)

      ☆ JR敦賀駅西口徒歩約1分・男女別大浴場・シモンズ社製ベッド・個別ルームエアコン・温便座シャワートイレ ☆ 安心・快適・清潔空間をご提供いたします ☆(評価:4.2、参考料金:5,400円〜)

      ホテルルートイン敦賀駅前

      ■男女別大浴場■ご宿泊者様朝食バイキング無料♪■無料駐車場89台(先着順、満車時は有料駐車場へのご案内となり、料金はお客様のご負担となります)■ウェルカムコーヒーサービス(評価:3.9、参考料金:5,350円〜)

      ホテルグランビナリオTSURUGA

      2024年、北陸新幹線 金沢~敦賀間延伸に伴い、新たな北陸の玄関口となる敦賀駅から徒歩3分!余裕の広さを誇る客室と最新の設備、最上級のホスピタリティで快適なご滞在をお約束いたします。(評価:4.7、参考料金:6,000円〜)

      ビジネスホテルシュトローム

      こだわりの朝食が人気のホテル。夕食にはホテル自慢の定食が食べられる。お米は福井県産のコシヒカリ米。ビジネスの連泊には、毎日違った料理でおもてなし。(評価:4.1、参考料金:5,775円〜)

      ホテル・アルファ-ワン敦賀バイパス

      受動喫煙防止のお願い健康増進法の改正に伴い受動喫煙防止のためエントランス周辺及び駐車場も禁煙とさせて頂く事になりました。喫煙所は設けておりませんので、お煙草は喫煙可のお部屋でお願い致します。(評価:4.2、参考料金:5,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    天筒山城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    越前丸岡城と歴代城主

    「マンガでわかる丸岡城」の取材時に一筆啓上茶屋で購入。めちゃくちゃ充実している本で、このレベルの史料本がすべてのお城で揃ってくれたら、また攻城団がその一助を担えればと、感動と嫉妬と発奮という多くの感情が生まれました。著者の宮本さんはすでに亡くなられていることが残念でなりません。ぼくらのマンガも読んでいただきたかった。

    こうの)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る