紹介文

前橋城は酒井重忠の居城として知られています。古くは厩橋城と呼ばれ、関東七名城のひとつに数えられています。暴れ川として知られ「坂東太郎」の異名を持つ利根川に悩まされつづけた城で、江戸時代中期に起きた洪水の被害で一旦は廃城となっています。その後、領民の希望もあり再築されることになりますが、これは江戸幕府が最後に出した築城許可といわれています。しかしすぐに大政奉還となり、築城わずか4年でふたたび廃城となりました。遺構はほとんど残っていませんが、当時最新式であった日本式城郭の土塁がわずかに残っています。現在は城址の一部が前橋公園として整備されており、隣接する「臨江閣」には前橋城の模型や年表などの資料が展示されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
前橋城は「関東七名城」のバッジに登録されています。

  • 関東七名城

城主の攻城メモ

前橋城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 群馬県庁の駐車場を利用しました。2時間無料。県庁展望台からの眺望&城跡探索に充分間に合います。(2023/05/24訪問)
  • かなり土塁が残っていたので満足。県庁の展望フロアからの景色も最高で、臨江閣も歴史を感じられる良い建物でした。天皇が行幸された際の御簾もあります(当時のままかは不明)。(2023/05/04訪問)
  • 車橋門跡は県庁を背に県庁前通り300メートル左側にあり、本丸土塁は、県警庁舎のところにあります。また、県庁32階展望台は土日でも行けるので必見です。(2022/12/18訪問)
  • 前橋駅からバスを利用される場合、行きは県庁前バス停が一番近いですが、帰りは県庁前バス停の一つ前の市役所・合庁前バス停の方がバスの本数が多いのでお勧めです。また、車橋門跡にも近いです。(2021/11/27訪問)
  • 県庁付近の土塁→城碑→前橋公園→車橋門跡の順でまわりました。街中の割には立派な土塁が残っています。(2021/05/08訪問)
  • 新前橋駅から徒歩で利根川の反対側に位置する石倉城経由で登城。前橋公園と本丸の土塁を堪能。(2021/03/27訪問)
  • 大手門の石垣の一部が工事現場でみつかりまた。酒井氏の頃のものとみられ、車橋門の石垣より大きい切込接です。調査後に埋め戻されるということで見学会に行って来ました。破却された建造物の一部もみつかっていて、後に建築予定の建物敷地内で公開されるようなので、その時にはまた見に行きたいです。(2021/02/15訪問)
  • 県庁に駐車。県庁付近にある土塁が立派でした!(2020/11/01訪問)
  • 遺構はほぼありませんが、本丸跡に建つ県庁の最上階から見る眺めは素晴らしいです。(2019/12/23訪問)
  • 遺構が分かりづらいが公園の管理している方にお聞きしてやっと訪問。車は県庁の駐車場を利用しました。(2019/09/27訪問)
すべてを表示(48コメント)

前橋城について

前橋城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

輪郭式

縄張形態

平城

標高(比高)

109.3 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

 

天守の階数

3重3階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

酒井重忠が築いた3重3階は利根川の洪水によって城が崩壊した。

築城主

長野方業、松平直克

築城開始・完了年

着工 延徳年間(1489年~1492年)

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

酒井重忠

主な城主

長尾氏、上杉氏、平岩氏、酒井氏、松平氏

遺構

石垣、土塁、堀

指定文化財

復元状況

前橋城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態平城
標高(比高)109.3 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数3重3階
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ酒井重忠が築いた3重3階は利根川の洪水によって城が崩壊した。
築城主長野方業、松平直克
築城開始・完了年着工 延徳年間(1489年~1492年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者酒井重忠
主な城主長尾氏、上杉氏、平岩氏、酒井氏、松平氏
遺構石垣、土塁、堀
指定文化財
復元状況

更新日:2023/12/06 14:21:02

前橋城の観光情報

前橋城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

前橋城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

前橋城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    8.47
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    8.31
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    10.92
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    15.50
  • 15時
    Clouds / few clouds
    15.52
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    11.46
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    10.30
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    9.84

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clear / clear sky
    17.35
  • 08日
    Clear / clear sky
    13.44
  • 09日
    Clear / clear sky
    18.00
  • 10日
    Clear / clear sky
    17.53

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

前橋城の地図

前橋城へのアクセス

前橋城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR両毛線・前橋駅からバス約6分、「県庁前」下車

アクセス(クルマ)

 

駐車場

あり

前橋城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR両毛線・前橋駅からバス約6分、「県庁前」下車
アクセス(クルマ)
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    前橋城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    前橋城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル シーラックパル高崎

      前橋IC~約5分、高崎IC~最短10分、120台分の無料駐車場完備※大型車は駐車不可●43型4Kテレビ●高速LAN全室完備●朝食無料 焼立パン・カレーライス●VOD(最新映画やアニメ等約150タイトル)無料放映(評価:4.1、参考料金:4,345円〜)

      Tabist ビジネスホテルたきざわ 高崎駅西口

      人気の手作り無料朝食バイキングで朝からお腹いっぱいに!JR高崎駅西口徒歩7分!全室無料iFi完備!コインランドリー、駐車場あり!飲食店やコンビニも近くにございます。アットホームな雰囲気のホテルです♪(評価:3.4、参考料金:3,705円〜)

      渋川天然温泉ハナホテル&スパ 伊香保インター

      伊香保温泉・石段街・水澤観音世にもアクセスが良く、隣接する北関東最大級の花湯スカイテルメリゾートは宿泊者入浴無料!! 朝食・駐車場無料(評価:4.3、参考料金:5,050円〜)

      群馬ロイヤルホテル

      【お知らせ】レストランは休業中となっております。JR前橋駅・新前橋駅車で10分以内、グリーンドーム前橋は徒歩圏内!チェックイン14時・アウト12時、ホテルでのひと時をゆっくりお過ごしいただけます。(評価:3.6、参考料金:4,900円〜)

      前橋 ホテルサンカント

      ◆駐車料金無料◆ベッドは全室デュベスタイル◆群馬県庁徒歩8分◆群馬県総合スポーツセンター・グリーンドーム前橋・群馬県民会館・群馬大学 車10分◆前橋テルサ・コンビニ徒歩2分(評価:3.6、参考料金:4,350円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    前橋城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 箕輪城
      • 箕輪城
        • 平均評価:★★★★☆(40位)
        • 見学時間:1時間6分(55位)
        • 攻城人数:1719人(88位)
        • 城までの距離:約9km
      • 沼田城
      • 沼田城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:52分(--位)
        • 攻城人数:1525人(101位)
        • 城までの距離:約28km
    • より多くの
      城を見る

    上野の著名な城

    群馬県の著名な城

    前橋城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    前橋城を本城にしている団員

    以下のみなさんが前橋城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

    気になっていたので購入して読みました。
    非常に平易でわかりやすい文章したのであっという間に読み終えましたね。
    なぜ江戸を選んだのか?という点について、なるほどと思いましたが、ではなぜそれまでの統治者は鎌倉や小田原を選んだのか?と思っていたら、次の章で見事に説明されていました。うーん、やられました。その章で紹介されていた関東を利根川を境に東西に分けて大豪族層と中小国人層という分類、見方があるというのをはじめて知りました。非常に良い本だと思います!

    しのはさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る