月間ランキング(2023年11月)

その月の記録だけで集計した攻城団の月間ランキングです。2023年11月のトップ10を紹介します!

全体のランキングを表示

攻城人数 TOP 10

1位は岡山城で、64人の方が訪問していたようです(述べ人数)。

岡山城 岡山城   別名 烏城、金烏城

[岡山県][備前] 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1

平均評価:★★★★☆ 3.84(21位) 見学時間:1時間28分(19位) 攻城人数:3466人(17位) 行きたい:145人(64位)
64
竹田城 竹田城   別名 虎臥城

[兵庫県][但馬] 兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169

平均評価:★★★★☆ 4.07(9位) 見学時間:1時間45分(6位) 攻城人数:2342人(48位) 行きたい:1692人(6位)
52
岡崎城 岡崎城   別名 竜城、竜ヶ城、岡竒城

[愛知県][三河] 愛知県岡崎市康生町561

平均評価:★★★★☆ 3.62(44位) 見学時間:1時間23分(25位) 攻城人数:3726人(11位) 行きたい:158人(46位)
45
江戸城 江戸城   別名 千代田城、江城

[東京都][武蔵] 東京都千代田区千代田

平均評価:★★★★☆ 3.72(35位) 見学時間:1時間37分(11位) 攻城人数:3802人(10位) 行きたい:156人(48位)
45
大阪城 大阪城   別名 大坂城、徳川大坂城、錦城、金城

[大阪府][摂津] 大阪府大阪市中央区大阪城1-1

平均評価:★★★★☆ 3.91(15位) 見学時間:1時間47分(5位) 攻城人数:5130人(6位) 行きたい:1365人(16位)
42
駿府城 駿府城   別名 府中城、静岡城

[静岡県][駿河] 静岡県静岡市葵区駿府公園1-1

平均評価:★★★★☆ 3.55(55位) 見学時間:1時間18分(31位) 攻城人数:3265人(20位) 行きたい:161人(42位)
42
岐阜城 岐阜城   別名 稲葉山城、井口城

[岐阜県][美濃] 岐阜県岐阜市天主閣18

平均評価:★★★★☆ 3.78(26位) 見学時間:1時間36分(12位) 攻城人数:4156人(9位) 行きたい:166人(39位)
42
広島城 広島城   別名 鯉城、在間城、当磨城、泰磨城、石黒城、御篠城、己斐城

[広島県][安芸] 広島県広島市中区基町21-1

平均評価:★★★★☆ 3.59(47位) 見学時間:1時間10分(47位) 攻城人数:3021人(26位) 行きたい:153人(53位)
40
小田原城 小田原城   別名 小峯城、小峰城、小早川城、小早川館

[神奈川県][相模] 神奈川県小田原市城内6-1

平均評価:★★★★☆ 3.80(23位) 見学時間:1時間28分(19位) 攻城人数:4455人(8位) 行きたい:1348人(18位)
39
松本城 松本城   別名 深志城

[長野県][信濃] 長野県松本市丸の内4-1

平均評価:★★★★☆ 4.27(2位) 見学時間:1時間32分(16位) 攻城人数:5509人(3位) 行きたい:2039人(2位)
39

行きたい登録数 TOP 10

1位は姫路城で、187人の方が登録されました。

姫路城 姫路城   別名 白鷺城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68

平均評価:★★★★☆ 4.41(1位) 見学時間:2時間3分(1位) 攻城人数:6025人(1位) 行きたい:2281人(1位)
187
松本城 松本城   別名 深志城

[長野県][信濃] 長野県松本市丸の内4-1

平均評価:★★★★☆ 4.27(2位) 見学時間:1時間32分(16位) 攻城人数:5509人(3位) 行きたい:2039人(2位)
156
彦根城 彦根城   別名 金亀城

[滋賀県][近江] 滋賀県彦根市金亀町1-1

平均評価:★★★★☆ 4.14(6位) 見学時間:1時間49分(4位) 攻城人数:5537人(2位) 行きたい:1794人(4位)
148
熊本城 熊本城   別名 銀杏城、千葉城、隈本城

[熊本県][肥後] 熊本県熊本市中央区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 4.19(5位) 見学時間:1時間58分(3位) 攻城人数:3233人(21位) 行きたい:1954人(3位)
143
犬山城 犬山城   別名 白帝城

[愛知県][尾張] 愛知県犬山市犬山字北古券65-2

平均評価:★★★★☆ 4.00(11位) 見学時間:1時間16分(36位) 攻城人数:5202人(5位) 行きたい:1716人(5位)
137
竹田城 竹田城   別名 虎臥城

[兵庫県][但馬] 兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169

平均評価:★★★★☆ 4.07(9位) 見学時間:1時間45分(6位) 攻城人数:2342人(48位) 行きたい:1692人(6位)
122
名古屋城 名古屋城   別名 蓬左城、楊柳城、柳ヶ城、亀尾城、鶴ヶ城、金城、金鱗城、金鯱城

[愛知県][尾張] 愛知県名古屋市中区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 3.79(25位) 見学時間:1時間33分(14位) 攻城人数:5351人(4位) 行きたい:1368人(15位)
118
松江城 松江城   別名 千鳥城

[島根県][出雲] 島根県松江市殿町1-5

平均評価:★★★★☆ 4.08(7位) 見学時間:1時間28分(19位) 攻城人数:3569人(13位) 行きたい:1564人(8位)
118
安土城 安土城

[滋賀県][近江] 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦

平均評価:★★★★☆ 3.85(20位) 見学時間:1時間29分(18位) 攻城人数:3543人(14位) 行きたい:1521人(10位)
117
会津若松城 会津若松城   別名 鶴ヶ城、若松城、黒川城、会津城

[福島県][陸奥] 福島県会津若松市追手町1-1

平均評価:★★★★☆ 3.86(19位) 見学時間:1時間26分(22位) 攻城人数:3270人(19位) 行きたい:1497人(11位)
117

写真投稿数 TOP 10

1位は松本城で、164枚の写真が投稿されました。

松本城 松本城   別名 深志城

[長野県][信濃] 長野県松本市丸の内4-1

平均評価:★★★★☆ 4.27(2位) 見学時間:1時間32分(16位) 攻城人数:5509人(3位) 行きたい:2039人(2位)
164
姫路城 姫路城   別名 白鷺城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68

平均評価:★★★★☆ 4.41(1位) 見学時間:2時間3分(1位) 攻城人数:6025人(1位) 行きたい:2281人(1位)
150
江戸城 江戸城   別名 千代田城、江城

[東京都][武蔵] 東京都千代田区千代田

平均評価:★★★★☆ 3.72(35位) 見学時間:1時間37分(11位) 攻城人数:3802人(10位) 行きたい:156人(48位)
131
篠山城 篠山城   別名 桐ヶ城

[兵庫県][丹波] 兵庫県丹波篠山市北新町2-3

平均評価:★★★☆☆ 3.48(61位) 見学時間:1時間8分(50位) 攻城人数:2104人(59位) 行きたい:144人(65位)
87
岡山城 岡山城   別名 烏城、金烏城

[岡山県][備前] 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1

平均評価:★★★★☆ 3.84(21位) 見学時間:1時間28分(19位) 攻城人数:3466人(17位) 行きたい:145人(64位)
83
彦根城 彦根城   別名 金亀城

[滋賀県][近江] 滋賀県彦根市金亀町1-1

平均評価:★★★★☆ 4.14(6位) 見学時間:1時間49分(4位) 攻城人数:5537人(2位) 行きたい:1794人(4位)
61
岩国城 岩国城   別名 横山城

[山口県][周防] 山口県岩国市横山2-6-51

平均評価:★★★☆☆ 3.46(65位) 見学時間:1時間12分(44位) 攻城人数:1871人(75位) 行きたい:111人(120位)
55
名古屋城 名古屋城   別名 蓬左城、楊柳城、柳ヶ城、亀尾城、鶴ヶ城、金城、金鱗城、金鯱城

[愛知県][尾張] 愛知県名古屋市中区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 3.79(25位) 見学時間:1時間33分(14位) 攻城人数:5351人(4位) 行きたい:1368人(15位)
52
福岡城 福岡城   別名 舞鶴城、石城

[福岡県][筑前] 福岡県福岡市中央区城内

平均評価:★★★★☆ 3.57(50位) 見学時間:1時間20分(28位) 攻城人数:2007人(65位) 行きたい:106人(135位)
46
鬼ノ城 鬼ノ城   別名 鬼城山城

[岡山県][備中] 岡山県総社市奥坂

平均評価:★★★★☆ 3.60(46位) 見学時間:1時間17分(34位) 攻城人数:1518人(102位) 行きたい:126人(92位)
45

直近の月間ランキング

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

気になっていたので購入して読みました。
非常に平易でわかりやすい文章したのであっという間に読み終えましたね。
なぜ江戸を選んだのか?という点について、なるほどと思いましたが、ではなぜそれまでの統治者は鎌倉や小田原を選んだのか?と思っていたら、次の章で見事に説明されていました。うーん、やられました。その章で紹介されていた関東を利根川を境に東西に分けて大豪族層と中小国人層という分類、見方があるというのをはじめて知りました。非常に良い本だと思います!

しのはさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る