出石城
出石城

[兵庫県][但馬] 兵庫県豊岡市出石町内町


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.15(--位)
  • 見学時間:44分(--位)
  • 攻城人数:1387(118位)

有子山稲荷神社

出石城の本丸の上には稲荷郭(稲荷曲輪)があり、そこに有子山稲荷神社があります。
城山稲荷とも呼ばれています。

1604年(慶長9年)の築城時から現在の場所に鎮座しているそうで、城郭内それも本丸より上にあるにもかかわらず、江戸時代から身分を問わず参詣が許可されていたそうです。

橋をわたってすぐのところに案内板があります。

出石城跡
 出石城は慶長九年(一六〇四)に小出吉英によって山頂の城を廃して築かれたもので一国一城制による但馬唯一の城です。
平山城に分類され梯郭式といわれるように有子山の麓に上から稲荷郭、本丸、二の丸、二の丸下の郭、三の丸と梯子を立てかけたように城を築いています。また東には山里郭を設けて有事に備え、三の丸の周囲には山から掘り切りで水を引き内堀をめぐらせ、北に大手門、東西にもそれぞれ東門、西門を設け、天守閣は築きませんでしたが、隅やぐらや多門を設けて要害としました。
 城主は、小出氏が九代(百年)松平氏一代(十年)仙石氏七代(百六十年余)と続き明治の版籍奉還まで二百七十年間五萬八千石の本城として、また但馬第一の雄藩として威容を誇りました。
最上段の稲荷郭には城の鎮守稲荷神社を祠り本丸二の丸には宏壮な御殿を建て渡り廊下で連結させていました。また本丸には仙石公の藩祖、仙石権兵衛秀久を祠る感応殿や昭和四十三年に復元した東西隅やぐらがあり、往時の面影を偲ばせてくれます。出石町観光協会

参道には37基の鳥居が並び、157段の石段を上ったところに稲荷郭があり、拝殿と奥に本殿があります。

これが本殿です。

見晴らしのいい高台になっているので、出石の街並みを見ることができます。

上から見た、本丸跡と東隅櫓です。

裏側ですけど、辰鼓楼も見えますね。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

出石城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

古城物語 (時代小説文庫)

櫓や門、井戸と言った遺構(場所もはっきりしないものもありますが)にまつわるエピソードとメインテーマにした作品。
全9話の短編(安土城の鬼門櫓・大阪城の天守閣・春日山城の多聞堂・名古屋城のお土居下・稲葉山城の一の門・熊本城の空井戸・姫路城の腹切丸・彦根城の廊下橋・鹿児島城の蘇鉄)
不条理で暗い物語が多いですが、攻城の際に現地で想いを馳せるのも一興かと。

遠里小野さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る