石山城は若狭守護・武田氏の四家老(武田四老)のひとりで西若狭の国衆・武藤氏の居城として知られています。武藤氏は武田家中で「佐分利殿」と呼ばれていました。1570年(元亀元年)に織田信長が若狭に侵攻した際、武藤上野介友益は武田元明のために抵抗するも丹羽長秀・明智光秀の軍勢に攻められ降伏しています。しかしその後離反すると同じく元武田家臣で織田方についた逸見昌経に攻められ落城しました。現在城址には曲輪や堀切などの遺構を確認することができます。舞鶴若狭自動車道の工事で北側部分が削られることになり、その際におこなわれた発掘調査で礎石建物跡や青磁碗・白磁皿などが出土しています。
目次
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
石山城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
石山城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。
大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する