上条城は織田信長の家臣である小坂宗吉(小坂雄吉)の居城として知られています。宗吉の前は林盛重が城主でしたが、盛重は領地を織田信長に献上して帰農しています。1584年(天正12年)に起きた「小牧・長久手の戦い」では三河中入隊を率いる池田恒興が三河への足掛かりとして入城し、盛重の子の林重登が道案内をしています。その後、休戦交渉の際に吉田城とともに破却されましたが、重登は秀吉からこの地の総代庄屋に指名され、城址に屋敷をかまえることを許され、代々大庄屋としてつとめました。現在城址は駐車場となっており、一部だけ土塁が残っています。
上条城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
曲輪構成 | 輪郭式 |
縄張形態 | 平城 |
標高(比高) | --( -- ) |
城郭規模 | 内郭:-- 外郭:-- |
天守縄張、天守形式 | |
天守の階数 | |
天守の種類 | 非現存天守 |
天守の高さ | |
天守台石垣の高さ | |
天守の広さ(延床面積) | |
天守メモ | 天守の詳細は不明。1586年(天正14年)に「小牧・長久手の戦い」の講和の条件として上条城は吉田城などとともに取り壊された。現在は天守台が残っている。 |
築城主 | 小坂光善 |
築城開始・完了年 | 着工 1218年(建保6年) |
廃城年 | 1586年(天正14年) |
主な改修者 | 小坂雄吉 |
主な城主 | 小坂光善、林重之、林盛重、小坂雄吉 |
遺構 | 天守台、石垣、土塁、堀、母屋、井戸跡、石碑 |
指定文化財 | |
復元状況 | 林氏屋敷(母屋) |
更新日:2023/09/25 03:46:39
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
上条城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する