紹介文

小幡城は織田氏配下の岡田重篤によって築かれた城です。1584年(天正12年)に起きた「小牧長久手合戦」の前哨戦である「白山林の戦い」では、徳川家康は三河との連絡路を保つため、この城を修築し本多広孝に守備させましたが、その後は役割を終え廃城となりました。城址は現在は宅地化され、遺構はありませんが、西城小学校や阿弥陀寺のあたりが城域で、案内板が建てられています。

小幡城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

小幡城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城址は宅地化され、これと言った遺構はありませんが、眺望からして、あるべき位置に城址があったことが分かります。(2022/11/06訪問)
  • 案内板周辺は高台になっており、北西への眺望がよいです。 また、案内板近くにある阿弥陀寺の山号は「城跡山」となっており、この城の存在を感じられました。(2021/12/12訪問)
  • 「この先行き止まり」の看板がある坂道を上っていくと有料老人ホームが目の前にあり、その一角の駐車場に案内板がありました。(2020/09/19訪問)
  • ゆとりーとライン川村駅から徒歩で攻城。案内板は小高い丘の上にあり、一部切岸らしきものもあり雰囲気あり。(2019/10/20訪問)
すべてを表示(13コメント)

小幡城について

小幡城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平山城

標高(比高)

28.5 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

岡田重篤

築城開始・完了年

着工 1522年(大永2年)

廃城年

1584年(天正12年)

主な改修者

主な城主

岡田重篤、徳川家康

遺構

指定文化財

復元状況

小幡城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)28.5 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主岡田重篤
築城開始・完了年着工 1522年(大永2年)
廃城年1584年(天正12年)
主な改修者
主な城主岡田重篤、徳川家康
遺構
指定文化財
復元状況

更新日:2023/12/04 03:32:03

小幡城の観光情報

小幡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

小幡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

小幡城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    4.81
  • 06時
    Clear / clear sky
    4.15
  • 09時
    Clear / clear sky
    6.14
  • 12時
    Clear / clear sky
    10.00
  • 15時
    Clear / clear sky
    11.34
  • 18時
    Clear / clear sky
    9.74
  • 21時
    Clear / clear sky
    8.14
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    6.97

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    9.72
  • 06日
    Clear / clear sky
    13.62
  • 07日
    Clear / clear sky
    15.23
  • 08日
    Clear / clear sky
    14.33

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

小幡城の地図

小幡城へのアクセス

小幡城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR中央本線・守山駅から徒歩20分
  • 名鉄瀬戸線・小幡駅から徒歩20分

アクセス(クルマ)

  • 名古屋第二環状道・小幡IC

駐車場

なし

小幡城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR中央本線・守山駅から徒歩20分
  • 名鉄瀬戸線・小幡駅から徒歩20分
アクセス(クルマ)
  • 名古屋第二環状道・小幡IC
駐車場

なし

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    小幡城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    小幡城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      くれたけイン名古屋久屋大通

      地下鉄久屋大通駅から徒歩4分。名古屋城・愛知県庁・名古屋市役所・テレビ塔、繁華街・ナゴヤドームへアクセス抜群。閑静な雰囲気の中ごゆっくりお過ごし下さい!ビジネス、観光の拠点に最適です!(評価:3.9、参考料金:3,100円〜)

      アパホテル〈名古屋栄北〉

      ▼大浴場完備!!▼名古屋駅から電車で6分!▼久屋大通駅から徒歩2分!▼名古屋飯が楽しめる朝食バイキング▼全部屋Wi-Fi・有線LAN完備▼VODで映画見放題▼繁華街からも徒歩圏内(徒歩約8分)の好立地(評価:4.2、参考料金:4,000円〜)

      KKRホテル名古屋(国家公務員共済組合連合会名古屋共済会館)

      KKRは国家公務員共済組合連合会が組合員等の利用を目的として運営する宿泊施設です。組合員等の方は、チェックインの際に組合員証等をご提示下さい。(評価:4.2、参考料金:3,900円〜)

      名古屋ビーズホテル

      大浴場(らくだの湯)のある名古屋都心のホテルです。サウナ、岩盤浴、口コミで好評な焼きたてパンやスープのモーニングサービスも無料!地下鉄「伏見」駅徒歩5分,名古屋駅ホテル間送迎バス運行中。(評価:4.3、参考料金:4,900円〜)

      ホテルプラザ勝川

      名古屋駅からJRで17分の勝川駅前。当ホテルは、【あいち旅eマネーキャンペーンの加盟施設です】【GoToトラベルご利用のお客様へのお願い】・チェクイン時の検温と身分証のご提示をお願いします。(評価:4.3、参考料金:5,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    小幡城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 名古屋城
      • 名古屋城
        • 平均評価:★★★★☆(24位)
        • 見学時間:1時間32分(15位)
        • 攻城人数:5346人(4位)
        • 城までの距離:約6km
      • 小牧山城
      • 小牧山城
        • 平均評価:★★★★☆(48位)
        • 見学時間:1時間16分(36位)
        • 攻城人数:2490人(42位)
        • 城までの距離:約10km
    • より多くの
      城を見る

    尾張の著名な城

    愛知県の著名な城

    小幡城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    小幡城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    ヤマケイ登山学校 登山入門

    山城に行く人限定ですがオススメします。
    山城は標高が低いところが大抵なのでここまで必要ないという部分も多いです。ただ、全体像と選択肢を知っておけば取捨選択できるようになります。
    そう言う意味ではこの本はちょうど良いボリュームだと思いました。
    過去の自分と照らし合わせると、無謀な行動をしていたと感じることがあります。しっかり身に付けて安全かつマナーを守った山城巡りをして行きたいと思います。

    しのはさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る