藤崎城は鎌倉幕府から「蝦夷管領」に任じられた安東氏発祥の地とされます。15世紀の半ば以降は津軽に進出した南部氏の津軽支配の拠点として使われ、さらに1571年(元亀2年)に大浦為信が、石川城の南部高信を急襲して城を奪うと、この城も為信の支配化に置かれました。為信は義弟の六郎や甥の五郎らを城代として置いて重要な拠点としましたが、1585年(天正13年)に六郎と五郎が川遊びの途中で事故死すると廃城とし、その後は「藤崎古城」と呼んで城番が置かれました。江戸時代に入ると建造物は破却され、苗代や畑として使われたようです。現在城址には八幡宮が建てられており、北東側にわずかに土塁が残されています。
藤崎城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
まだ公開されたメモはありません
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
藤崎城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
まだトピックがありません(情報募集中)
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する