徳丹城は雫石川氾濫による水害を受けた志波城を移転させて築かれた古代城柵で、大和朝廷が造営した最後の城柵になります。町立徳田小学校の南側に政庁跡があり、史跡公園として現在整備が進められています。また西隣にある矢巾町歴史民俗資料館には城址から出土した土器や木製品などが展示されています。1969年(昭和44年)には国の史跡として指定されました。
目次
徳丹城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 矢巾町歴史民俗資料館駐車場 |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
徳丹城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
徳丹城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
まだ本城登録している団員がいません
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する