紹介文

芦田城は依田信蕃が生誕した城として知られています。1543年(天文12年)に武田信玄が小県郡に侵攻すると、信蕃の父である芦田備前守信守は長窪城の大井貞隆を支援しましたが、のちに降伏して武田氏の配下となります。その後は数々の武功を挙げ、やがてより防御性の高い春日城に居城を移しました。現在城址は依田神社の境内となっていますが、石垣や土塁などが残っており、山頂の本丸を中心とした輪郭式の縄張りが確認できます。また山麓にある光徳寺は初代城主である芦田光徳の菩提寺です。

芦田城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

芦田城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 4台ほど止められる駐車場が登城口にあります。但し県道からの道路は舗装されていますが、狭いので軽乗用車がオススメです。(2021/02/12訪問)
  • 南側は竹藪になっていますが、主郭付近は整備されています。石積が散見される他、北東の横堀は300mほど綺麗に残っています。(2019/04訪問)
すべてを表示(4コメント)

芦田城について

芦田城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

輪郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

806 m( 60 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

 

築城開始・完了年

廃城年

戦国時代末期か

主な改修者

主な城主

芦田氏(依田系)

遺構

曲輪、堀、土塁

指定文化財

町史跡

復元状況

芦田城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態山城
標高(比高)806 m( 60 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年
廃城年戦国時代末期か
主な改修者
主な城主芦田氏(依田系)
遺構曲輪、堀、土塁
指定文化財町史跡
復元状況

更新日:2023/12/06 03:45:35

芦田城の城メモ

芦田城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

芦田城の観光情報

芦田城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

なし

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

芦田城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ

なし

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

芦田城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    2.25
  • 06時
    Snow / light snow
    1.42
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    5.75
  • 12時
    Clear / clear sky
    9.98
  • 15時
    Clear / clear sky
    10.29
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    5.09
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    4.92
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    3.91

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / few clouds
    9.73
  • 08日
    Clear / clear sky
    10.69
  • 09日
    Clear / clear sky
    14.87
  • 10日
    Clear / clear sky
    11.97

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

芦田城の地図

芦田城へのアクセス

芦田城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR長野新幹線・佐久平駅から千曲バス・中山道線に乗り「古町口」バス停下車、徒歩約15分

アクセス(クルマ)

  • 上信越道佐久IC、小諸ICより約50分

駐車場

 

芦田城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR長野新幹線・佐久平駅から千曲バス・中山道線に乗り「古町口」バス停下車、徒歩約15分
アクセス(クルマ)
  • 上信越道佐久IC、小諸ICより約50分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    芦田城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ツーリスト 美乃和

      ━来るだけで信州の自然と食を満喫できる━≪ここでしか味わえない≫自家養殖場で育てた虹鱒や鯉、信州牛を使った創作料理≪ビジネスに好立地≫信州のほぼ真ん中で松本・長野・軽井沢へアクセス便利(評価:4.3、参考料金:5,300円〜)

      アートヴィレッジ明神館

      長野県の天然温泉旅館なら東京から約2時間の東御市にある信州八重原温泉「明神館」。善光寺、真田幸村で有名な上田城観光、東御のワインを楽しんだり、軽井沢アウトレットにも好アクセスです。(評価:5.0、参考料金:15,000円〜)

      国民宿舎 もちづき荘

      開湯400年の「万病に効果著しきこと他に比いなし」とも言われる効能豊かな信州春日温泉。夕食は、信州牛のすき焼鍋や地元佐久鯉料理がオススメ(別料金)。春日の四季折々の自然が満喫できます。(評価:4.2、参考料金:8,400円〜)

      信州佐久 春日温泉 自然体感リゾートかすがの森

      【県民支えあい信州割SPECIAL対象】★開湯380年の歴史ある春日温泉。天然温泉100%でお風呂上りは肌がしっとりすると評判の美肌の湯!軽井沢のアウトレットモールまでは車で約60分と意外と近い♪(評価:3.6、参考料金:4,950円〜)

      布引温泉こもろ

      「牛に引かれて善光寺詣り」の逸話が残る布引観音近くに佇む当館源泉かけ流しで楽しめる布引温泉は独特の泉質が評判の温泉です地産地消の料理と四季折々表情を変える浅間山とともにお楽しみ下さい(評価:4.5、参考料金:6,750円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    芦田城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 小諸城
      • 小諸城
        • 平均評価:★★★★☆(40位)
        • 見学時間:1時間10分(47位)
        • 攻城人数:2538人(37位)
        • 城までの距離:約11km
      • 上田城
      • 上田城
        • 平均評価:★★★★☆(28位)
        • 見学時間:1時間18分(31位)
        • 攻城人数:3713人(12位)
        • 城までの距離:約17km
    • より多くの
      城を見る

    信濃の著名な城

    長野県の著名な城

    芦田城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    芦田城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    キーパーソンと時代の流れで一気にわかる 鎌倉・室町時代 (だからわかるシリーズ)

    タイトルにあるように、まず、キーパーソンと時代の流れに沿って、一つ一つの出来事が、それぞれ見開き2ページに整理されています。一目でわかり、「あれ、どうだったのかな」と前へ戻らなくても済み、カラーで写真や図版も多く、情報量の割に、サクサクと読み進められます。見開きページ毎に「時代のギモン」として、その時々のキーワードの解説があり、各章の最後の「ミステリー」のコーナーで、歴史のナゾにスポットを当てているのも、理解が深まるポイントです。鎌倉・室町時代をサクッとおさらいするのにオススメの書です。

    黒まめさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る