紹介文

倉ヶ崎城は源氏一門である塩谷氏の17代400年にわたる居城として知られています。17代・塩谷惟久のとき、豊臣秀吉による小田原征伐に遅参したことを理由に改易されると、小弓公方・足利義明の孫にあたる足利国朝が入封しました。しかし1593年(文禄2年)に国朝が病で急死すると弟の頼氏が家督を継ぎ、喜連川氏を称して山麓に陣屋を築きました。現在城址は「お丸山公園」として整備されており、桜の名所になっています。山麓の陣屋跡に建てられたさくら市喜連川庁舎の敷地内に摸擬櫓門があります。山頂には温泉施設「老人福祉センター喜連川城」や高さ49.5mの喜連川スカイタワーがありますが、東日本大震災による被災で現在は園内の一部のみ散策可能となっています。

倉ヶ崎城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなの攻城メモ

倉ヶ崎城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

    すべてを表示(9コメント)

    倉ヶ崎城について

    倉ヶ崎城に関するデータ  情報の追加や修正

    曲輪構成

    連郭式

    縄張形態

    山城

    標高(比高)

    180 m( 60 m)

    城郭規模

    内郭:--  外郭:--

    築城主

    塩谷惟広か

    築城開始・完了年

    着工 1186年(文治2年)か

    廃城年

    1593年(文禄2年)頃

    主な改修者

    主な城主

    塩谷氏、足利国朝

    遺構

    土塁、曲輪、堀

    指定文化財

    復元状況

    倉ヶ崎城に関するデータ  情報の追加や修正
    項目データ
    曲輪構成連郭式
    縄張形態山城
    標高(比高)180 m( 60 m )
    城郭規模内郭:--  外郭:--
    築城主塩谷惟広か
    築城開始・完了年着工 1186年(文治2年)か
    廃城年1593年(文禄2年)頃
    主な改修者
    主な城主塩谷氏、足利国朝
    遺構土塁、曲輪、堀
    指定文化財
    復元状況

    更新日:2024/04/26 03:44:35

    倉ヶ崎城の城メモ

    倉ヶ崎城の見所や歴史などを紹介します。

    まだ城メモがありません(情報募集中

    倉ヶ崎城の観光情報

    倉ヶ崎城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

    営業時間

     

    料金(入城料・見学料)

     

    休み(休城日・休館日)

     

    トイレ

     

    コインロッカー

     

    写真撮影

     

    バリアフリー

     

    倉ヶ崎城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
    項目データ
    営業時間
    料金(入城料・見学料)
    休み(休城日・休館日)
    トイレ
    コインロッカー
    写真撮影
    バリアフリー

    倉ヶ崎城の見所は城メモをご覧ください

    現地周辺の天気

    今日(26日)の天気

    • 03時
      Clouds / scattered clouds
      12.05
    • 06時
      Clear / clear sky
      12.61
    • 09時
      Clear / clear sky
      18.97
    • 12時
      Clouds / broken clouds
      23.28
    • 15時
      Clouds / broken clouds
      24.63
    • 18時
      Clouds / overcast clouds
      19.28
    • 21時
      Clouds / overcast clouds
      17.33
    • 00時
      Clouds / overcast clouds
      16.60

    明日以降の天気(正午時点)

    • 27日
      Clouds / overcast clouds
      16.32
    • 28日
      Clear / clear sky
      25.56
    • 29日
      Clouds / overcast clouds
      23.90
    • 30日
      Clouds / overcast clouds
      14.41

    さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

    アクセス

    倉ヶ崎城の地図

    倉ヶ崎城へのアクセス

    倉ヶ崎城へのアクセス情報  情報の追加や修正

    アクセス(電車)

    • JR宇都宮線・氏家駅から東野交通バスに乗り「喜連川本町」バス停下車、徒歩約4分

    アクセス(クルマ)

    • 東北自動車道・矢板ICから15分

    駐車場

    さくら市喜連川庁舎駐車場(無料)

    倉ヶ崎城へのアクセス情報  情報の追加や修正
    項目データ
    アクセス(電車)
    • JR宇都宮線・氏家駅から東野交通バスに乗り「喜連川本町」バス停下車、徒歩約4分
    アクセス(クルマ)
    • 東北自動車道・矢板ICから15分
    駐車場

    さくら市喜連川庁舎駐車場(無料)

    じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

      倉ヶ崎城周辺の宿・ホテル

      あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

        お丸山ホテル

        静寂に包まれた露天風呂、木の香り漂うサウナ、”さいこう”な温泉と上質な地下水の水風呂が作り上げる至高の癒し。厳選された地元食材で仕立てた旬の会席料理でゆったりとした時間をお過ごしください。(評価:4.1、参考料金:7,000円〜)

        亀の井ホテル 喜連川

        ■日本三大美肌の湯『喜連川温泉』を満喫する温泉ホテル■地元栃木で採れる四季折々の旬の食材を使用した、当ホテル自慢のお食事をご用意♪「ワンちゃんルーム」増設!合計10室ご用意しております★(評価:4.1、参考料金:4,158円〜)

        Tabist 松島温泉 乙女の湯 さくら市

        ぬる湯好きのための名湯、美肌温泉。赤ちゃんやアトピーの方の利用にも最適、優しい温泉です。家族風呂あります♪(評価:3.8、参考料金:4,560円〜)

        サンタヒルズ

        都心から車で150分。那須の広大な森の中に佇むコテージは全て手作り◎ドッグラン付コテージなどゆっくりと自然を楽しみながらお過ごしください。新型コロナウイルス対策につきましては公式HPをご覧ください(評価:3.7、参考料金:5,000円〜)

        ホテル・ニューセントアンドリュース

        名門ゴルフ場敷地内のホテル安心の東横イングループ(評価:3.6、参考料金:5,300円〜)
      • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

      倉ヶ崎城の過去のイベント・ニュース

      まだトピックがありません(情報募集中

      周辺にあるお城など

        • 笠間城
        • 笠間城
          • 平均評価:★★★☆☆(--位)
          • 見学時間:1時間10分(--位)
          • 攻城人数:1055人(156位)
          • 城までの距離:約43km
        • 白河小峰城
        • 白河小峰城
          • 平均評価:★★★★☆(23位)
          • 見学時間:1時間6分(63位)
          • 攻城人数:2147人(62位)
          • 城までの距離:約49km
      • より多くの
        城を見る

      下野の著名な城

      栃木県の著名な城

      倉ヶ崎城といっしょに旅行するのにオススメの城

      このページを紹介する

      ブログパーツ

      • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
      • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

      サンプルを表示する

      SNSやメールで紹介

      このページのURLとタイトルをコピーする

      倉ヶ崎城を本城にしている団員

      まだ本城登録している団員がいません

      最近表示したお城

      フォローしませんか

      攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
      (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

      今日のレビュー

      戦国の終わりを告げた城―八王子城を探る (ロッコウブックス)

      おそらく、八王子城の解説本の中で最も重要な一冊でしょう。
      八王子城跡が現在のように整備されたのは、落城400年にあたる1990年以降のことです。本書の出版も同時期で、出版後に発見された遺構もあれば、今は目にすることのできない遺構も多数あります。言い換えると、1990年当時の八王子城跡の姿を記録した書であるとも言えます。八王子城に興味を持ってくださった方にはお薦めの一冊です。すでに廃刊となっていますので、古書店か図書館で探してください。
      トンネル工事や台風・地震などにより、現在は失われてしまった石垣などの貴重な写真も多数掲載されていますが、白黒で小さいため分かり辛いのが残念。

      赤ヱ門さん)

      書籍ページを表示する

      すべてのレビューを表示する

      フィードバックのお願い

      攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

      読者投稿欄

      いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

      トップへ
      戻る