紹介文

青木城は因島村上氏6代、村上新蔵人吉充の居城です。「第一次木津川口の戦い」では織田方の水軍を壊滅させ、石山本願寺に兵糧を搬入することに成功したことで知られる吉充は、1567年(永禄10年)に余崎城からこの城へ居城を移しています。三原瀬戸、布刈瀬戸、備後灘を押さえ、さらに三原城の前面に位置する実戦的な水軍城でした。現在城址には本丸跡に龍王神社が祀られ、案内板が建てられています。また五段重なった曲輪がよく残っており、武者走りも確認できます。

青木城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなのクチコミ

青木城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • しまなみ海道のサイクリングロード沿いにあり、町の丘という感じ。下の町や青陰城の眺望は良い。道はわかりやすく、石段もある。但し雑草が多く、くっつき虫がいっぱい付く。(2023/10/09訪問)
  • 2020年10月現在、頂上には幟は撤去され、小さい祠と案内板だけがありました。行く途中は草が生い茂り、草をかき分けて登るところがありました。(2020/10/04訪問)
  • 因島のしまなみ海道サイクリングロードの外周沿いにあります。 重井郵便局が目印。(2020/09/21訪問)
  • 登城口の標識が草に覆われていて見逃してしまい、随分うろついてしまいました。港から遠い方に多少のスペースがあるようだが、1クラス分くらいかな。(2019/08/22訪問)
すべてを表示(4コメント)

青木城について

青木城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城海城

標高(比高)

50.6 m( 50.6 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

村上吉充か

築城開始・完了年

着工 1567年(永禄10年)か

廃城年

1600年(慶長5年)

主な改修者

主な城主

因島村上氏

遺構

曲輪、土塁

指定文化財

県史跡

復元状況

青木城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城海城
標高(比高)50.6 m( 50.6 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主村上吉充か
築城開始・完了年着工 1567年(永禄10年)か
廃城年1600年(慶長5年)
主な改修者
主な城主因島村上氏
遺構曲輪、土塁
指定文化財県史跡
復元状況

登録日:2017/05/31 19:18:57

更新日:2024/06/16 03:47:10

青木城の城メモ

青木城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

青木城の観光情報

青木城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

青木城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

青木城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(16日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    21.41
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    21.23
  • 09時
    Clouds / few clouds
    23.46
  • 12時
    Clear / clear sky
    25.27
  • 15時
    Rain / light rain
    25.47
  • 18時
    Rain / light rain
    24.21
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    22.10
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    20.93

明日以降の天気(正午時点)

  • 17日
    Clouds / broken clouds
    25.01
  • 18日
    Rain / light rain
    19.72
  • 19日
    Clouds / overcast clouds
    25.10
  • 20日
    Clouds / broken clouds
    25.68

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

青木城の地図

青木城へのアクセス

青木城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR山陽本線・尾道駅からバスに乗り「重井町」バス停下車

アクセス(クルマ)

  • 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)・因島北ICから5分

駐車場

 

青木城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山陽本線・尾道駅からバスに乗り「重井町」バス停下車
アクセス(クルマ)
  • 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)・因島北ICから5分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    青木城周辺のスポット

    青木城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      三原シティホテル

      大型ショツピングセンター・銀行・郵便局・コンビニ 90m内 すべてに便利無料平面駐車40台完備 チェックイン日午前よりチェックアウト日夕方まで駐車可電子レンジ全室完備洗濯乾燥機無料 (評価:4.2、参考料金:3,700円〜)

      HOTEL AZ 広島三原店

      全室禁煙!隔階に喫煙ブース有!朝食バイキング無料!全室Wi-Fi完備!コインランドリー有!24時間有人対応!(評価:4.2、参考料金:4,400円〜)

      尾道国際ホテル

      おすすめポイント!駅から無料送迎・無料駐車場・自転車置き場・地元産食材を使った朝食膳+ハーフビュッフェ朝食・Wi-Fi接続無料・加湿空気清浄機・パンツプレス・ポーラカラハリ・サータベッド(評価:4.3、参考料金:4,600円〜)

      住之江旅館

      耕三寺へは徒歩13分。海側の客室からはしまなみの眺望を楽しめます。木造建築のレトロな建物と美味なる地魚料理をご堪能下さい。(評価:4.7、参考料金:11,940円〜)

      ホテルいんのしま

      しまなみ海道を見下ろす因島の高台にある当館からは、芸予諸島が一望でき朝日夕日の美しさが人気!旬の海の幸や大浴場から瀬戸の多島美をみながら寛ぎのひと時を。しまなみツーリングやサイクリングにも!(評価:3.7、参考料金:6,200円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    青木城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 三原城
      • 三原城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:41分(--位)
        • 攻城人数:1217人(143位)
        • 城までの距離:約8km
      • 新高山城
      • 新高山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間9分(--位)
        • 攻城人数:750人(208位)
        • 城までの距離:約17km
    • より多くの
      城を見る

    備後の著名な城

    広島県の著名な城

    青木城といっしょに旅行するのにオススメの城

    青木城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    首都圏発 戦国の城の歩きかた

    戦国の城=土の城を歩きたい人に首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川)に残る城跡を紹介する。実際に訪ねた時の城の見方、見落としてはいけないポイントを縄張図と写真で解説。巻頭の小机城をはじめ入門編から中級編まで、「歩きやすくわかりやすい」をコンセプトに21の城跡を紹介している。

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る