紹介文

余崎城は村上新蔵人吉充によって築かれた城です。吉充は1555年(弘治元年)の「厳島合戦」において毛利元就に味方し、その功により向島と宇賀島を与えられると、この城を築いて長崎城から居城を移しました。その後、1567年(永禄10年)にはさらに青木城を築城して移ったため、余崎城には鳥居次郎資長が城代として在城しました。現在城址周辺は立入禁止になっています。

余崎城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

余崎城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • デュラけん 先人さんたちのルートで攻城しました。パン屋さんは休業され看板が外されてました。 立ち入り禁止私有地から少し戻り山頂目指して登りました。 付近の景色が良くみれましたが、足場悪いので、オススメ出来ません。(2020/10/24訪問)

すべてを表示(1コメント)

構造

余崎城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

海城平山城

標高(比高)

64 m( 64 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

村上吉充

築城開始・完了年

着工 弘治年間(1555年~1558年)

廃城年

---

主な改修者

---

主な城主

因島村上氏

遺構

曲輪、土塁、石垣

指定文化財

---

復元状況

---

更新日:2025/04/23 04:07:09

城メモ(見所)

余崎城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

余崎城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    16.11
  • 06時
    Rain / light rain
    16.06
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    16.59
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    17.11
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    17.31
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    16.06
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    14.22
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    13.20

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clouds / scattered clouds
    18.06
  • 25日
    Clouds / overcast clouds
    17.74
  • 26日
    Clear / clear sky
    17.01
  • 27日
    Clouds / overcast clouds
    17.08

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

余崎城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR山陽本線・尾道駅からバスに乗り「立花」バス停下車

アクセス(クルマ)

  • 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)・向島ICから10分

駐車場

---

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    余崎城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 三原城
      • 三原城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:43分(--位)
        • 攻城人数:1363人(143位)
        • 城までの距離:約12km
      • 福山城
      • 福山城
        • 平均評価:★★★★☆(33位)
        • 見学時間:1時間13分(49位)
        • 攻城人数:2674人(52位)
        • 城までの距離:約19km
    • より多くの
      城を見る

    備後の著名な城

    広島県の著名な城

    余崎城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    余崎城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      尾道やすらぎの宿 しーそー

      ☆2023じゃらんベストコミュニケーション大賞受賞☆絶景自慢の宿!尾道水道を行き交う渡船と情緒ある街並みを眺め、ゆったりとした時間をお過ごしください。ご夕食は、瀬戸内海の鮮魚が味わえます。(評価:4.8、参考料金:4,400円〜)

      グリーンヒルホテル尾道

      尾道駅前と好立地!!女性嗜好のお洒落なホテル。パステル調の海が見えるお部屋が人気。招き猫美術館やこだわりの雑貨店、尾道ラーメンなどブラブラ歩きが楽しい尾道の観光の拠点にはバッチリ。(評価:4.3、参考料金:5,335円〜)

      尾道第一ホテル

      尾道駅より徒歩5分。館内Wi-Fi接続可。コインランドリー有。無料駐車場・無料駐輪場有。ホテル目の前にはレンタサイクルが有り、しまなみ海道へも便利です。徒歩1分以内の場所にコンビニエンスストア有り。(評価:4.1、参考料金:4,840円〜)

      さくらしまなみホテル尾道駅前

      2025年4月1日より、【さくらホテル尾道駅前】は【さくらしまなみホテル尾道駅前】に名前を変更いたします。1Fレストランさくら坂では瀬戸内の食材を活かした朝食をご堪能いただけます!(評価:4.5、参考料金:5,415円〜)

      urashima INN -GANGI-

      ~尾道水道の水面を眺め爽やかな朝を迎えませんか~どのお部屋からも、大きな窓一面に広がる尾道水道の景色を見わたす事ができます♪(評価:4.6、参考料金:6,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎 (小学館文庫)

    文庫版は、現在22巻(明治維新編)まで出版されています。全巻通して読むことで、通史として日本史を理解することが出来ますが、興味のある時代の巻だけ読んでも楽しめます。キーワードは「言霊・ケガレ・怨霊」。内容に対しては個人的に「へえぇぇ!」や「それは・・・?」がありました。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る