紹介文

城輪柵は平安時代の遺跡で、出羽国府の政庁跡と考えられています。奈良時代末期に秋田城(出羽柵)から移設された出羽国府跡の最有力と見られており、「城輪柵跡」として国史跡に指定されています。現在は「城輪史跡公園」として整備されており、政庁南門、東門および築地塀の一部が実物大に復元されています。また毎年8月に、篝火の下で民俗芸能などが演じられる「国府の火まつり」がおこなわれています。

城輪柵をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

城輪柵を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ちゃんくま 専用駐車場利用。復元の政庁跡の南門や、築地塀、建物の礎石跡など広い敷地に再現されています。各所に案内板もあり見やすかった。(2024/10/05訪問)
  • BUG 車でないとアクセスが少し大変ですが、復元された遺構や説明パネルが充実しており、大変オススメです。(2025/06/01訪問)
  • hinak トイレや広い駐車スペースあります(2022/07/17訪問)
  • 不識庵 平安時代の出羽国府跡と考えられており、政庁南門、東門、築地塀の一部が復元されています。政庁東門のところにパンフレットが置かれています。(2021/10/03訪問)
  • とも 酒田駅からタクシーで3300円でした。古代城跡の特長がよく見えます。南門と東門が復元されていました(2020/10/31訪問)
  • たかすい いまいち駐車場がわかりませんでしたが、東門前の広い砂利道に駐車して攻城しました。復元門が良かったです。(2019/09/15訪問)
  • きゃみさん 政庁の東と南門が復元されています。外郭はもーっと広いようですが一面田んぼです。城跡から見る鳥海山がとっても綺麗。(2019/05/14訪問)
  • PeaceKeeper 冬季は除雪されていませんので、見学する場合は、自家用車は政庁東側の広い砂利道に停め、そこから長靴が必須です。(2024/12/19訪問)

すべてを表示(10コメント)

構造

城輪柵に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

城柵

標高(比高)

-- m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:52 ha

築城主

大和朝廷

築城開始・完了年

---

廃城年

---

主な改修者

---

主な城主

---

遺構

---

指定文化財

国史跡

復元状況

南門、東門、築地塀(一部)

更新日:2025/07/17 03:53:37

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

城輪柵の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(17日)の天気

  • 03時
    Rain / moderate rain
    24.11
  • 06時
    Rain / moderate rain
    23.99
  • 09時
    Rain / light rain
    26.47
  • 12時
    Rain / light rain
    29.07
  • 15時
    Rain / light rain
    27.31
  • 18時
    Rain / light rain
    25.46
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    24.36
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    24.06

明日以降の天気(正午時点)

  • 18日
    Clouds / overcast clouds
    30.14
  • 19日
    Clouds / overcast clouds
    31.20
  • 20日
    Clouds / overcast clouds
    30.07

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

城輪柵へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR羽越本線・酒田駅から庄内交通バスに乗り約20分、「門屋(かどや)」バス停下車、徒歩10分
  • 庄内空港からタクシーで約20分
  • JR羽越本線・本盾駅から徒歩40分

アクセス(クルマ)

  • 日本海沿岸東北自動車道(日東道)・酒田みなとICから約5分

駐車場

あり(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    城輪柵とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 鶴ヶ岡城
      • 鶴ヶ岡城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:45分(--位)
        • 攻城人数:950人(188位)
        • 城までの距離:約27km
      • 横手城
      • 横手城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:51分(--位)
        • 攻城人数:379人(324位)
        • 城までの距離:約69km
    • より多くの
      城を見る

    出羽の著名な城

    山形県の著名な城

    城輪柵といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    城輪柵の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルルートイン酒田

      山形自動車道酒田インターから国道7号線を酒田方面へ約10分。大浴場も完備、ウエルカムコーヒーサービスも行なっております。旅の疲れは当ホテルでお癒しください。あたたかい笑顔でお迎え致します。(評価:4.4、参考料金:6,250円〜)

      酒田グリーンホテル

      港町酒田の代表史跡・山居倉庫の真向い◆旧本間家本邸、鐙屋、海鮮魚市場すべて徒歩10分以内◆全室空気清浄機、温水洗浄トイレ完備◆(評価:3.8、参考料金:5,700円〜)

      ホテル・アルファ-ワン酒田

      受動喫煙防止のお願い健康増進法の改正に伴い受動喫煙防止のためエントランス周辺及び駐車場も禁煙とさせて頂く事になりました。喫煙所は設けておりませんので、お煙草は喫煙可のお部屋でお願い致します。(評価:3.9、参考料金:6,400円〜)

      月のホテル

      2020年11月開業。酒田駅正面・シモンズベッド、ロフテー社製のオリジナル「2WAYホテルピロー」で上質な睡眠、快適な空間を提供致します。無料駐車場徒歩2分(酒田駅前郵便局となり)。(評価:4.5、参考料金:4,200円〜)

      若葉旅館

      酒田市役所、市民会館に隣接し、名勝山居倉庫や旧本間邸、日和山公園など観光にも最適な立地の旅館です。24時間いつでもご利用可能な「薬草風呂」や庄内の幸をふんだんに盛り込んだお料理で素敵なご滞在を!(評価:4.4、参考料金:4,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    天地雷動 (角川文庫)

    「長篠の合戦」を武田信玄の死から書き起こし克明に描く。勝頼は信玄の遺産である宿老たちを掌握できず苛立ち、家康は武田の圧力に対抗するため信長との同盟に神経をすり減らし、秀吉は信長の戦略を実現するために知恵を振り絞り奔走する。「鉄砲の三段撃ち」は武田軍が突撃してこなければ成り立たない。なぜ勝頼はそうしたのか、そこにいたる過程を様々な視点から描いていて見事だ。宮下帯刀ら戦の最前線に立つ地侍や足軽の戦いの様子も描かれている。また、長篠城、高天神城をはじめ数多くの城が登場し築城や攻城戦の様子が描かれている。

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る