7月15日(月・祝)に団員企画の城がたりの開催が決定しました!
今回ははつみんさんが「茶道(茶の湯)」をテーマに企画してくれました。
茶道ってちょっと敷居が高く感じますよね。ぼくもそうでしたが、はつみんさんが習われてるのを聞いて、そして去年の団員総会で作法のサワリだけ教わって、少し苦手意識が払拭されました。
もっと気軽に、もっと楽しんでいいと理解できたので、より興味も湧きました。
秀吉の腹心であり、のちに切腹させられた千利休や、利休の弟子で茶道頭にまでのぼりつめた大名茶人の古田織部など、日本史における茶道や茶人についてぼくらはすでに部分的には知っています。
でも表千家と裏千家って利休の子孫たちなのになぜ分かれたのか(ケンカしたの?)とか、ほかにどんな流派があり、どういう点がちがうのかとか、細かい茶道の歴史や知識については知らないことばかりです。
またどうも細かい所作や作法の前に、心構えや精神を利休は大事にしていたという話も聞いたことがあり、それって現代的なマナーにも通じますよね。
参加条件ですが、今回は茶の湯に興味があるなら誰でも参加可能です。
15時スタートなので、それぞれ好きなお菓子や飲み物を用意してご参加ください。抹茶や和菓子でなくてもかまいませんので。
では最後に、今回の企画発案者であるはつみんさんからコメントをいただけたのでご紹介します!
もし城がたり「ちょっとわかる茶の湯講座」【オンライン】が次回開催されたら参加したいという方はご登録ください。
別日程での開催が決まった際にメールでご案内いたします。
岩村城の城主・遠山景朝の子、遠山景重の居城である明知城にも攻城団のチラシを置いていただきました。大正村観光案内所と恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。
つづきを読むみなさんのマイページ(公開用プロフィールページ)のヘッダー部分について、背景色を指定したり、ヘッダー画像を設定できるようにしました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。師走の由来が「お坊さんが走り回る」というのはどうやら間違っているようですが、現代人にとって忙しい月であることはまちがいないので、みなさんも健康に気をつけて、良い一年の締めくくりにしてください!
つづきを読む日本三大山城のひとつに数えられ、おつやの方が女城主をつとめたことでも知られる岩村城にも攻城団のチラシを置いていただきました。岩村歴史資料館と岩村まち並みふれあいの舘、さらに恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。
つづきを読むtoproadさんが城がたり「よくわかる小牧山城」を企画してくれました。愛知県小牧市と調整してくださり、学芸員の方にZoomで話していただけることになりました。小牧山城の歴史、発掘調査の成果など、いろんな話が聞けると思いますのでぜひご参加ください。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
みなさんは茶道と聞いて、どんなイメージを持たれるでしょうか。固苦しい、敷居が高い、先生が怖そう...挙げたらキリがないかも知れないですが、そんな疑問がちょっとでも解決できる会になったらいいな、と思っています。そして、あわよくば、気軽にお茶を楽しむ方が増えたらいいな、と思っています。よろしくお願いします。