![]() |
Ikuさん 家老 サポーター
|
![]() |
のりさん 武将 |
![]() |
ちゑさん 足軽大将 |
![]() |
naonaoさん 武将 |
![]() |
Takoちゃんさん 浪人 |
![]() |
なまさん 奉行
2017年に入団しました。本城(自宅)は大阪ですが、現在、単身赴任で、千葉に住んでいます。これ幸いに?、東北、関東、中部地方を月1回の宿泊遠征と随時の日帰り遠征を公共交通機関を中心に巡っています。行けるうちに、東北、北海道の城趾をなるべく多く巡れたらなぁ、と思っています。
これから一生涯で達成したい目標
①100名城のコンプリート(58/100)
②続100名城のコンプリート(52/100)
③富士山登頂(未登頂)
④全都道府県の主要城郭5城攻城(23/47)
⑤旧国一宮の神社参拝、御朱印いただく(17/117)
⑥鉄印コンプリート(4/40)
⑦大仏参拝(選定中)
よろしくおねがいします。 |
![]() |
やんかまさん 足軽頭 |
![]() |
みみたさん 浪人 |
![]() |
Pontakaさん 草履取り |
![]() |
えるまきさん 草履取り |
![]() |
竹千代(仮)さん 浪人 |
![]() |
もりりさん 足軽大将 |
![]() |
髙千代さん 武将 |
![]() |
ひでよしさん 足軽大将 |
![]() |
BeerLoverさん 浪人 |
![]() |
村祭りわっしょいさん 浪人 |
![]() |
ふくもっちゃんさん 足軽大将 |
![]() |
源次郎信繁さん 浪人 |
![]() |
胡蜂千代(仮)さん 浪人 |
![]() |
欄丸さん 浪人 |
![]() |
おかしらさん 武将母方の先祖が彦根 井伊家の家臣でした。 |
![]() |
あでりさん 足軽大将 |
![]() |
ジュリアーノ 早乙女さん 足軽大将 |
![]() |
まっちゃんさん 家老
|
![]() |
おはぎさん 浪人 |
![]() |
義貞さん 侍大将 |
![]() |
衣魚王(仮)さん 武将 |
![]() |
名港中央大橋さん 浪人愛知県は津島市在中です。 |
![]() |
posauneさん 浪人 |
![]() |
熙子さん 家老
お城と歴史が好きです。 |
![]() |
晋作さん 足軽大将おもしろき
こともなき世を おもしろく
すみなしものは 心なりけり |
![]() |
のぶさん 足軽大将 |
![]() |
デンジャラスG3さん 浪人 |
![]() |
原雄王(仮)さん 浪人 |
![]() |
みっくんさん 浪人 |
![]() |
守り隊さん 足軽 |
![]() |
山ちゃんさん 浪人 |
![]() |
asachinさん 浪人 |
![]() |
晴さん 足軽頭100名城制覇を目標にしているお城(歴史も)超初心者です!
色々皆様に教わりながらお城巡り楽しみたいと思っております |
![]() |
しゃり弁太郎さん 浪人 |
![]() |
AmecAmec1さん 侍大将最近、お城にハマっている、素人の城好きです。(^o^)
休日になると、城を探して関東周辺を散策する時間が大好きです。
お城が好きになると、山歩きも好きになることを学びました。
その大事な記録を積み重ねたいと思っていますので、よろしくお願いします。 |
![]() |
Oceanlightさん 浪人 |
![]() |
炊飯器さん 草履取り |
![]() |
はるさんさん 草履取り |
![]() |
センチさん 草履取り |
![]() |
derategeさん 浪人 |
![]() |
もとなりさん 草履取り |
![]() |
徳川家康さん 浪人 |
![]() |
諏訪芳美さん 浪人 |
![]() |
瑞西法師(仮)さん 浪人 |
![]() |
りこさん 足軽大将 |
![]() |
すみきさん 浪人 |
![]() |
まあくんさん 浪人 |
![]() |
まゆとのさん 足軽 |
![]() |
ともくいーんさん 足軽大将 |
![]() |
ゆうさん 草履取り |
![]() |
放たれ牛さん 浪人 |
![]() |
陸翔さん 家老
夏には100城目指す |
![]() |
加来止男大佐さん 足軽大将 |
![]() |
黒田団子さん 浪人 |
![]() |
球際の魔術師さん 足軽大将 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。
大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する